珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

なんじゃこりゃ?

2021-04-28 | コロナ騒動
夫が、とにかく撮影中は、手洗いだの消毒だの換気だのがうるさく言われていると言っていた。

スタッフ表に「衛生班」という、長年この業界にいるけど聞いたことがない名前があると笑っていた。
「でも換気で窓なんか開けるとライトも変わるし、やらなくていいよという時もあるよ」と言いつつ、なぜそこまで神経質になるかというと、
現場から一人でもPCR陽性者が出たら撮影がストップしてしまうゆえ、ピリピリしてるとのことだった。

アホみたいにやるPCR検査は、カネのためにカモられているとして、問題は、
手洗いや換気に必死になることが、PCRの陽性者を出さないことに繋がると信じられていること。
ここにガチで因果関係があるように、よくぞここまで浸透させやがったと思う。

要は、それは事実ではないけど、そう信じられているのが事実。
(ココがややこしーわー( ̄∇ ̄) )

マメな手洗いや換気は、
コロナ感染者(PCR陽性者ね)の発生とは無関係でも、
そんな意味は1ミリもなくても、
関係あると信じられている以上は、
ワタシはここまでやってまーーす!!燃え尽きるまでやりました!!という、言い訳のために必須である…

これはアレですね。
いろいろ考えたんだけど、一言で書くと、松田優作さんの、
なんじゃこりゃーーーーーーーー!!ってやつかな( ̄∇ ̄)


コメント (1)

日本一 わきまえない女優「スマコ」

2021-04-28 | 閑話休題
日本一 わきまえない女優「スマコ」

ついに観劇までリモートになってしまった。
舞台は「生」でお客さんの反応が感じられるからよいと役者さんたちは言っていたのに。

もっともリモートの芝居なら、大根役者たちの酷い脚本を連日見せられてますけどね。
騒動が始まってから、ずっと何と形容していいのかもどかしかったけど、
「政治家やマスコミが一斉に、渡された台本に沿って連ドラを始めた」というのがつくづくもピッタリ。
放送日毎に「専門家会議」とか「後遺症」とか「変異株」とかタイトルを付けたくなるわ。
それぞれのキャラも立ってきたけど、くれぐれも真に受けないように。芝居の役ですから~



コメント