早朝の出船時に、猪崎鼻の岩場に打ち寄せる波飛沫が、気になった。
沖合は、波が高いかも知れない。
大島の北側を通り沖合に出ると、やはり東からのウネリが高かった。
「今日は、大敷き網近くから始めたいと思いますが、最近は水温が低くアタリが出ないことが多いです。
1~2度流して、アタリが出なかったら、直ぐにポイントを移動していこうと思っています」
水平線に顔を出した朝日が、今日の悩める釣りのゴングを鳴らす。
最初に入ったポイント、次に移動したポイントと、朝の数時間で数ヶ所のポイントを攻めていく。
何処に行っても、ベイトは映し出されるが、僅かにバイトしてくるだけで、針掛かりするのはエソのみ。
17度前後と、相変わらず低い水温に悩まされる。
「今日は、次々とポイントを変えて攻めていかないと、釣果が出ないかも知れませんね」
「そうしましょう。なんとしても大物を釣りたいですね」
しかし、今日のお客様のBさんと渡辺さんは、簡単に諦めない粘りを発揮する。
仕掛けを次々と変えて、一つのアタリを探っていく。
私も、ベイトの陰を求めて魚探を見続けて、ポイントを選定していく。
水島周りを探っていくと、海面にさざ波が立っている。
「浮きグレですよ」
船を近づけると、バシャバシャと潜って逃げていく。
「沢山居ますね。鰤のナブラも何処かに見えませんかね」
水島周りの沈み瀬を攻める。
「来た。しかし、エソかも知れない」
渡辺さんが、アタリを捉えた。
ゆっくりと巻き上げていくと、海面に姿を見せたのは甘鯛。
同時にBさんもアタリを捉えた。
思い切り、ラインが引き出されていく。
沖に向けて走り出す相手に、ラインは巻き取った以上に引き出されている。
船で追い掛け、徐々に浮かしていく。
「鮫だ。尾長鮫だ」
全員が鰤を期待していただけに、どっと力が抜けた。
針を外して、直ぐに海に帰す。
「もう来るなよ」
必死に頑張ったBさんも、渡辺さんも、私も…声にならない。
「ポイントとを変えましよう」
東風が吹き始め、海上は少し波立ち始めている。
次のポイントは、海底に大きな瀬が有るわけではなく、砂地と岩場が半々くらいのポイント。
型の良い鯛が、釣れるポイントでもある。
そこで最初にアタリを捉えたのは、Bさん。
上がってきたのは、最近高級魚として扱われているホウボウ。
その直ぐ後に、渡辺さんがアタリを捉えた。
竿先をタンタンと叩くアタリは、鯛を予感させる。
上がってきたのは、型の良いイトヨリ鯛。
渡辺さんの、鯛ラバ仕掛けの一つの工夫が、功を奏し始めた。
ホール中の仕掛けにアタリが来た。
「来た」
ラインがジジッーと、音を立てて出ていく。
「ゆっくり行きましょう」
渡辺さんのやり取りする姿から「逃がすものか」と声が聞こえる気がする。
「その引きは鯛やね」
Bさんも傍で応援している。
海面に見事な鯛が、姿を見せた。
3キロクラスの見事な鯛。
この低水温に悩む中から、鯛を釣り上げた渡辺さんの工夫と粘りは、大した物だ。
納竿間際に、一辺に船上が賑やかになった。
「やったね。やったね」
Bさんと渡辺さんの、明るい笑顔を持って帰港した。
沖合は、波が高いかも知れない。
大島の北側を通り沖合に出ると、やはり東からのウネリが高かった。
「今日は、大敷き網近くから始めたいと思いますが、最近は水温が低くアタリが出ないことが多いです。
1~2度流して、アタリが出なかったら、直ぐにポイントを移動していこうと思っています」
水平線に顔を出した朝日が、今日の悩める釣りのゴングを鳴らす。
最初に入ったポイント、次に移動したポイントと、朝の数時間で数ヶ所のポイントを攻めていく。
何処に行っても、ベイトは映し出されるが、僅かにバイトしてくるだけで、針掛かりするのはエソのみ。
17度前後と、相変わらず低い水温に悩まされる。
「今日は、次々とポイントを変えて攻めていかないと、釣果が出ないかも知れませんね」
「そうしましょう。なんとしても大物を釣りたいですね」
しかし、今日のお客様のBさんと渡辺さんは、簡単に諦めない粘りを発揮する。
仕掛けを次々と変えて、一つのアタリを探っていく。
私も、ベイトの陰を求めて魚探を見続けて、ポイントを選定していく。
水島周りを探っていくと、海面にさざ波が立っている。
「浮きグレですよ」
船を近づけると、バシャバシャと潜って逃げていく。
「沢山居ますね。鰤のナブラも何処かに見えませんかね」
水島周りの沈み瀬を攻める。
「来た。しかし、エソかも知れない」
渡辺さんが、アタリを捉えた。
ゆっくりと巻き上げていくと、海面に姿を見せたのは甘鯛。
同時にBさんもアタリを捉えた。
思い切り、ラインが引き出されていく。
沖に向けて走り出す相手に、ラインは巻き取った以上に引き出されている。
船で追い掛け、徐々に浮かしていく。
「鮫だ。尾長鮫だ」
全員が鰤を期待していただけに、どっと力が抜けた。
針を外して、直ぐに海に帰す。
「もう来るなよ」
必死に頑張ったBさんも、渡辺さんも、私も…声にならない。
「ポイントとを変えましよう」
東風が吹き始め、海上は少し波立ち始めている。
次のポイントは、海底に大きな瀬が有るわけではなく、砂地と岩場が半々くらいのポイント。
型の良い鯛が、釣れるポイントでもある。
そこで最初にアタリを捉えたのは、Bさん。
上がってきたのは、最近高級魚として扱われているホウボウ。
その直ぐ後に、渡辺さんがアタリを捉えた。
竿先をタンタンと叩くアタリは、鯛を予感させる。
上がってきたのは、型の良いイトヨリ鯛。
渡辺さんの、鯛ラバ仕掛けの一つの工夫が、功を奏し始めた。
ホール中の仕掛けにアタリが来た。
「来た」
ラインがジジッーと、音を立てて出ていく。
「ゆっくり行きましょう」
渡辺さんのやり取りする姿から「逃がすものか」と声が聞こえる気がする。
「その引きは鯛やね」
Bさんも傍で応援している。
海面に見事な鯛が、姿を見せた。
3キロクラスの見事な鯛。
この低水温に悩む中から、鯛を釣り上げた渡辺さんの工夫と粘りは、大した物だ。
納竿間際に、一辺に船上が賑やかになった。
「やったね。やったね」
Bさんと渡辺さんの、明るい笑顔を持って帰港した。