「おはようございます」
「おはようございます。風は今のところ無いですね。波も無いと良いですね」
赤灯台を出る時に、猪崎鼻の岩場の波を見ると、大して白波は立っていない。
行けそうだ。
正面に朝日に輝く海をみて、ポイントに走る。
「水深が一寸ありますけど、ベイトは今までで一番居ますよ」
海上に出ると、西風が吹き始めていた。
海は昨日の雨の影響もあって、遙か沖合まで濁っていた。
「昨日の時化で、底から捲り返したのでしょうね」
海上のウネリは、時折南方向から押し寄せてくる。
ウネリとウネリの谷間に船が入ると、周りが見えなくなる。
それでも、西風がこれから吹き出せば、可成り押さえるはずだ。
「来た!」
塩田さんに、今日最初のアタリが来た。
竿の曲がりからして、可成りの大物のようだ。
「ゆっくりで良いですよ。時間掛けていきますよ」
竿が、限界まで曲がっている。
可成り巻き上げたところで、魚が抵抗を見せ始めた。
ジジッーとドラッグ音が鳴り響き、ラインが引き出されていく。
「止まらん。何かに触っている」
針掛かりした大物が海底の窪みか、岩場近くを走っているみたいだ。
「我慢してくださいね」
「あっ、切れた!あっー切れた!」
巻き上げたリーダーが、ザラザラになっている。
「くっそー…後少しだったのに…」
塩田さんも、私も口惜しくて溜まらない。
その後、気持ちを切り替えるため、少し浅場のポイントに移動。
此処でも、アタリは有るが針外れを起こしてしまった。
「今日は、このまま終わりたくない…口惜しい…」
「塩田さん、初めてのポイントに行ってみますか。釣れる保証はないですけど、可能性に掛けてみますか」
「行きましょう。行きます」
この頃には、西風がウネリを可成り押さえていて、船を走らせるのも楽になっていた。
「少し走ります」
走りながら海の色をみていると、徐々に濁りが取れてきていた。
ポイントに着き、直ぐに魚探でベイトを確認する。
「塩田さん、見てください。ベイトは海底から浮き上がって可成りの数居ますよ」
「おー、居る居る」
直ぐに、仕掛けを落としていく。
着底して、リズムを取って仕掛けを巻き上げていくと
「来た!なんか来た!」
小気味よい引きを見せながら、上がってきたのは良型のメジナ。
針を外して直ぐに仕掛けを落としていく。
「また来た!」
またしても、良型のメジナが上がってきた。
しかも、2匹掛けになっている。
「此処に来て、チャンスは逃がさないよ」
「メジナの数釣りのチャンスですよ」
メジナが針掛かりする度に、型が良くなっている。
大きいのは1.5キロを優に超している。
「白子を出していますね」
釣り上げたメジナが、白子を巻き散らかしている。
私たちの合羽にも飛んできて、真っ白になっている。
「鯛ラバに工夫して、やってみます」
その一投目に、ヒットした。
今日一の良型メジナが、竿先を絞り込む。
「良い型だ。もしかしたら2キロ近くあるかな」
その後も、メジナがヒットしてくる。
気が着くと、納竿予定時間を過ぎている。
「塩田さん、返りましょうか」
大きなクーラーに、可成りのメジナが治まっている。
「そうですね。帰りましょうか。朝の口惜しさを少しは解消できた気がします。
でも、次こそは今日の獲り逃がした大物を獲りたいですね」
口惜しさと、チャンスを逃がさなかった少しの満足感を持って帰港した。
「おはようございます。風は今のところ無いですね。波も無いと良いですね」
赤灯台を出る時に、猪崎鼻の岩場の波を見ると、大して白波は立っていない。
行けそうだ。
正面に朝日に輝く海をみて、ポイントに走る。
「水深が一寸ありますけど、ベイトは今までで一番居ますよ」
海上に出ると、西風が吹き始めていた。
海は昨日の雨の影響もあって、遙か沖合まで濁っていた。
「昨日の時化で、底から捲り返したのでしょうね」
海上のウネリは、時折南方向から押し寄せてくる。
ウネリとウネリの谷間に船が入ると、周りが見えなくなる。
それでも、西風がこれから吹き出せば、可成り押さえるはずだ。
「来た!」
塩田さんに、今日最初のアタリが来た。
竿の曲がりからして、可成りの大物のようだ。
「ゆっくりで良いですよ。時間掛けていきますよ」
竿が、限界まで曲がっている。
可成り巻き上げたところで、魚が抵抗を見せ始めた。
ジジッーとドラッグ音が鳴り響き、ラインが引き出されていく。
「止まらん。何かに触っている」
針掛かりした大物が海底の窪みか、岩場近くを走っているみたいだ。
「我慢してくださいね」
「あっ、切れた!あっー切れた!」
巻き上げたリーダーが、ザラザラになっている。
「くっそー…後少しだったのに…」
塩田さんも、私も口惜しくて溜まらない。
その後、気持ちを切り替えるため、少し浅場のポイントに移動。
此処でも、アタリは有るが針外れを起こしてしまった。
「今日は、このまま終わりたくない…口惜しい…」
「塩田さん、初めてのポイントに行ってみますか。釣れる保証はないですけど、可能性に掛けてみますか」
「行きましょう。行きます」
この頃には、西風がウネリを可成り押さえていて、船を走らせるのも楽になっていた。
「少し走ります」
走りながら海の色をみていると、徐々に濁りが取れてきていた。
ポイントに着き、直ぐに魚探でベイトを確認する。
「塩田さん、見てください。ベイトは海底から浮き上がって可成りの数居ますよ」
「おー、居る居る」
直ぐに、仕掛けを落としていく。
着底して、リズムを取って仕掛けを巻き上げていくと
「来た!なんか来た!」
小気味よい引きを見せながら、上がってきたのは良型のメジナ。
針を外して直ぐに仕掛けを落としていく。
「また来た!」
またしても、良型のメジナが上がってきた。
しかも、2匹掛けになっている。
「此処に来て、チャンスは逃がさないよ」
「メジナの数釣りのチャンスですよ」
メジナが針掛かりする度に、型が良くなっている。
大きいのは1.5キロを優に超している。
「白子を出していますね」
釣り上げたメジナが、白子を巻き散らかしている。
私たちの合羽にも飛んできて、真っ白になっている。
「鯛ラバに工夫して、やってみます」
その一投目に、ヒットした。
今日一の良型メジナが、竿先を絞り込む。
「良い型だ。もしかしたら2キロ近くあるかな」
その後も、メジナがヒットしてくる。
気が着くと、納竿予定時間を過ぎている。
「塩田さん、返りましょうか」
大きなクーラーに、可成りのメジナが治まっている。
「そうですね。帰りましょうか。朝の口惜しさを少しは解消できた気がします。
でも、次こそは今日の獲り逃がした大物を獲りたいですね」
口惜しさと、チャンスを逃がさなかった少しの満足感を持って帰港した。