ここのところナスの実が全く成長しなくなってしまいました。
雨が降らず肥料も土の中に全然浸透していかないせいでしょうか
どうせ実が成長しないのなら試しに休ませようと、5本の株のうち2本を更新剪定しました。
いっちょ前に“更新剪定”などと言っても、何をどうすれば良いのか全く分からず、NHKのやさいの時間のテキストを見ながら試してみました。
半分程の高さにすることを意識しすぎて、気が付いたら思いっきり短くしてました。
とりあえず脇芽が出そうなところは、残したつもりなのですが・・・
ここのところナスの実が全く成長しなくなってしまいました。
雨が降らず肥料も土の中に全然浸透していかないせいでしょうか
どうせ実が成長しないのなら試しに休ませようと、5本の株のうち2本を更新剪定しました。
いっちょ前に“更新剪定”などと言っても、何をどうすれば良いのか全く分からず、NHKのやさいの時間のテキストを見ながら試してみました。
半分程の高さにすることを意識しすぎて、気が付いたら思いっきり短くしてました。
とりあえず脇芽が出そうなところは、残したつもりなのですが・・・
昨日の新エサの計画は早くも失敗に終わり、タダの浅知恵でした~
朝のエサの時間に昨晩のようにオキアミをモンちゃんに与えると、口に入れて直ぐに吐き出してしまい結局食べませんでした。
安価な生エサを見つけたと思ったのですが・・・
石ゴカイは食べるのですがこれも保存方法と金額的に問題があり、常用餌にはなりそうもありません。
またまた主食はイカになってしまいました。
こうなると生臭さが問題になってくるのですが、いつもコメント頂けるトワの33歳さんよりイカをボイルすると水槽も汚さず、飼育しているコンゴウフグの食いも落ちないですよ~とアドバイス頂きましたので、さっそくモンちゃんにも試してみました。
結果は生と全く変わりなく食べてくれました
ボイルしたイカは少し縮みましたが生臭さが抜けていましたので、これなら水質悪化や臭いを抑えられそうです
ただミニモンにも与えたのですが、モンちゃんほど嗅覚・視力が発達してないのか、食べてくれませんでした。
ピカフグ1号・2号は生だろうがボイルだろうが、お構いなしに横取りしてました