昨日は地元の知人の紹介からFB友達になって頂いた浅野さんと、浅野さんのFB友達津江さん、その相方さん、私の4人で三重県答志島の光和丸さんにチヌ釣りに行ってきました♪
浅野さんには初めてお会いするにもかかわらず、車の運転から筏の手配まで大変お世話になりました。
鳥羽のコンビニで津江さん達と合流ご挨拶して渡船場へ着くと土曜日という事でお客さんは20名以上・・・
満タンで出港し途中カセのお客さんを降ろして私たちは牛島前筏に降ろしてもらいました。
津江さんと相方さんが1号筏、浅野さんと私は2号筏!
浅野さんのご厚意で私は養殖生け簀向きに釣り座を構えいざスタート!
朝のうちの潮は前後左右に目まぐるしく変わり逆方向に団子を投入してしまったりと釣り辛い状態。
餌をローテーションしてもエサ取りの反応も薄く午前中はメゴチ、ゴンズイ、フグ程度・・・
たまに粒サナギやボケが半分食われるけれど残り餌には反応しなかったので、針を3号から2号に落とし極小のサナギの欠片を付け餌にして打ち返していると12時前ようやく30cm弱のチヌが釣れました。
続いてヒットするも餌が少し浮いたらしくアイゴ・・・
1時間ほどして同型を1枚追加するもあとが続かず昼食タイム。
30分ほど場を休ませて午後のスタート!
潮は右方向に早めの流れに変わり潮上にダンゴを投入して高めに構えて割れ後ドスンと緩めて流すスタイルに~
たまにダンゴアタリがあるもののノーシンカーでは魚が付いて行けないのか流してもアタリが出ませんでした。
4B錘を付け少し穂先にテンションを掛けて流れについていくとふた流しくらいで軽く押さえるアタリが出て合わせると本日の最長寸40cmのチヌが釣れました。
午後は速さは変わるもののずっと右方向へ流れっぱなしでダンゴ割れ後の緩めるラインの長さを変えたり錘を0から4Bまで打ち変えたり針からの距離を変えて、チヌの反応出来るスピードを探りますがなかなかフィットせず・・・
何とか釣り座近くで1枚追加後、たまに潮下に20mほど流した所でもう1枚追加。
残り1時間何とかサイズアップをしようと、粒サナギ・コーン・韓パラで攻めるもコーン・貝には反応なく、粒サナギも半分かじったあとは食ってこずの状態。
4時前納竿まであと僅かなところで潮が緩んだので腕いっぱいまでついて行き回収と、手返しを早め打ち返していると少し反応が出始めました。
4時15分ラスト一投と決めダンゴ投入すると、ダンゴアタリが出て割れ後集中していると穂先が押さえ込まれヒット!
型は大きくなかったものの30cm弱から40cmまで6枚を釣ることが出来ました。
湾奥の筏では20枚以上釣られたお客さんが居たものの、全体では渋く良い釣り座に座らせて頂いたおかげで美味しい思いをさせて頂きました。
浅野さん、津江さんと相方さん本当にありがとうございました。
またご一緒させて下さいね(^O^)/