次に・・・『グリップヒーター』をハンドルに付けるのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/154b0f323eb561b4e5a99a5b2c4fda87.jpg)
取り付けには、付属部品である『HONDAボンド』という接着剤を
使います。(説明書にも『HONDAボンド』と・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/08e1cd095cbf963137e7ecb12b297033.jpg)
反対側も・・・・『HONDAボンド』で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/f57aa7503e83b09e40b6690bf49545eb.jpg)
取り付けの際は・・・説明書にしたがって・・・グリップの配線
の角度を合わせて、取り付けます。
次に・・・このヒーターの『コントロールスイッチ』を
取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/d18a4ceb6da42362311bef4f584cd6d6.jpg)
これも・・・いたって簡単!!ハンドルバーの
左側のボルトを『T型レンチ』で外して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/85978e6da026aaf6c7e76bbb9a8035ef.jpg)
写真では・・左側に付けようとしたのですが・・最後には説明書通り右に・・・
外したら・・・コントローラーを取り付けるのですが・・・
うまく取り付けられない・・・押さえながら・・・
締め付けるのですが・・・なかなか・・・・・
そこで!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/b9732e8adee62cb99e29dba9d57540b0.jpg)
写真では・・左側に付けようとしたのですが・・最後には説明書通り右に・・・
洗濯場ばさみで、仮押さえしながら取り付けました!!
次に、配線工事なのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/8794aa873d05c92285ba87f186a8522b.jpg)
グリップ周りと、クラクションの配線を接続したら完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/056568531f25b54d400d48febcda74a7.jpg)
この配線も、コネクターを外して、グリップヒーターの
コネクターを咬ませたらOKなので・・・・・
配線を切ったり、はんだ付けたりする作業が一切無く・・
本当にあっと言う間でした♪ さすがHONDA純正品!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/6ee5a408b9a1303a1b86fb870dd8a784.jpg)
作業時間は約1時間!! 買って正解でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/73dfbf56d792b7424f0a9c7d95961482.jpg)
ということで・・・今日は、ここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/154b0f323eb561b4e5a99a5b2c4fda87.jpg)
取り付けには、付属部品である『HONDAボンド』という接着剤を
使います。(説明書にも『HONDAボンド』と・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/08e1cd095cbf963137e7ecb12b297033.jpg)
反対側も・・・・『HONDAボンド』で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/f57aa7503e83b09e40b6690bf49545eb.jpg)
取り付けの際は・・・説明書にしたがって・・・グリップの配線
の角度を合わせて、取り付けます。
次に・・・このヒーターの『コントロールスイッチ』を
取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/d18a4ceb6da42362311bef4f584cd6d6.jpg)
これも・・・いたって簡単!!ハンドルバーの
左側のボルトを『T型レンチ』で外して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/85978e6da026aaf6c7e76bbb9a8035ef.jpg)
写真では・・左側に付けようとしたのですが・・最後には説明書通り右に・・・
外したら・・・コントローラーを取り付けるのですが・・・
うまく取り付けられない・・・押さえながら・・・
締め付けるのですが・・・なかなか・・・・・
そこで!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/b9732e8adee62cb99e29dba9d57540b0.jpg)
写真では・・左側に付けようとしたのですが・・最後には説明書通り右に・・・
洗濯場ばさみで、仮押さえしながら取り付けました!!
次に、配線工事なのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/8794aa873d05c92285ba87f186a8522b.jpg)
グリップ周りと、クラクションの配線を接続したら完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/056568531f25b54d400d48febcda74a7.jpg)
この配線も、コネクターを外して、グリップヒーターの
コネクターを咬ませたらOKなので・・・・・
配線を切ったり、はんだ付けたりする作業が一切無く・・
本当にあっと言う間でした♪ さすがHONDA純正品!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/6ee5a408b9a1303a1b86fb870dd8a784.jpg)
作業時間は約1時間!! 買って正解でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/73dfbf56d792b7424f0a9c7d95961482.jpg)
ということで・・・今日は、ここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)