![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/618187b790ac76dcdff60a3ce8cc0190.jpg)
外形寸法 高さ22cm、径9cm
自分が持っているグラスのの中では大柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/2ea121e37b3a062b3df65a1814c7e1a8.jpg)
横に寝かせた状態
以下は各部の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/28755ab33abf0ff0bd425ed82245305b.jpg)
上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/3a9f0e1dc4e59191b129e9c7c2660c23.jpg)
同上
薄紫の表面をカットしている。サンドブラスター法を兼用。ぼかしを入れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/e4176cdff1312fb8d4358ce9f5512e9a.jpg)
脚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/996d388598e125f1c68f92141e5d017f.jpg)
カップ部と脚の継ぎ目
構造的に接合と思われるが、切れ目は分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/b80d77becc8aacb7c7185629b6d35682.jpg)
台
ここにも模様がある。接合面ははっきり分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/8813b357305fdb5e32fb73c218217021.jpg)
上からみたところ。
カップ部の薄紫が光の当たり具合で、他の部分にも変化を与えている。
実用品と言うより、窓際に置いて、光の当たり具合で、微妙に変化するのを楽しむのが良いようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます