僕は絶対行きたかった・・・・・・・でも、行けない。
ううううううう・・・・・・・、急遽、特派員、派遣決定!
写真だけ・・・・・・・載せます。
みぞれ混じり おおサブ・・・・い
日大の監督・・・・・この後ろ姿
見覚えない?
試合は35分×3本
2試合目、今日のヒーロー タケちゃんが入れました。
ブログで今日は頑張るって宣言していた。期待どおりやってくれました。
3試合目、一点入れられ、結局、1対1の同点でした。
こんな悪天候の中、応援に来て下さったサポーター
僕は絶対行きたかった・・・・・・・でも、行けない。
ううううううう・・・・・・・、急遽、特派員、派遣決定!
写真だけ・・・・・・・載せます。
みぞれ混じり おおサブ・・・・い
日大の監督・・・・・この後ろ姿
見覚えない?
試合は35分×3本
2試合目、今日のヒーロー タケちゃんが入れました。
ブログで今日は頑張るって宣言していた。期待どおりやってくれました。
3試合目、一点入れられ、結局、1対1の同点でした。
こんな悪天候の中、応援に来て下さったサポーター
Lフラッグ
中央部分を拡大してみます。
読めました?
CHENGE!
KIMURA
U-23
その周りには、選手のサインと今年の目標が書いてあるのですが省略します。
U-23選手にお願いして書いて頂きました。
木村コーチ、U-23選手、ありがとうございました。
昨年も同じように書いて貰い、サテライトリーグの試合に持って行き、
そこに居合わせたサポーターに振って頂いたこともあります。
サインと今年の目標の画像、UPして載せても良いのですが・・・・・・、
今は自己宣伝の時代です。ブログU-23夢列車で、改めて自己主張して貰いましょう。
それで、このLフラッグの新しい使い方を考え付きました。
これはもう一度、U-23に戻して、選手のみんなに見えるように寮の壁に貼って貰おう。
と思ってます。
自分たちの掲げた目標を忘れないようにするためです。
「青年老いやすく、サッカー成り難し」、これ、僕からのU-23選手へのメッセージです。
U23の練習を見に行って来ました。
楽しかった。
ここに来るのは約1年ぶりです。
この時期、草津は雪に覆われています。屋外では基礎体力造りはできますが、ボールを持った練習が十分できません、
このため、屋内練習が必須です。
草津町体育館の他、クレイ・コートである六合村赤岩南部体育館や長野原室内練習場を使います。
スペースは狭いですが、雪が降っていても練習できます。
これらの体育館の使用は地元の町や村の協力を頂いて使えるのだと思います。ありがたいです。
さて、今日の練習の様子ですが・・・・・
今回練習の様子は、U23のブログ 夢列車 http://www.thespa.jp/u-23/diary.cgi に紹介されています。
初の試みとして、2元中継でお送りしたいと思います。
つまり、練習内容はU232年目の森川 勇大選手にお任せし、僕が写真を担当します。
選手は練習中に写真なんか撮れませんから・・・
練習前のミーティング
ボールは6人で回し、鬼役(カットマン)は2人
カットされたら、鬼が替わります。
球を受ける時も、味方にパス出しした後も一カ所にとどまってはならない。
パスだしした後、直ぐに味方のホローをする。一瞬の隙も作ってはならないのです。
柔軟体操 & ストレッチング
練習の合間に必ず、入れます。 柔軟性を失うと怪我をしやすくなりますからね。
ダッシュ・・・・・・
全速力120とは限りません。自分の力の40%とか60%とかで走る。
自分の力を知り、コントロールと言うことなのでしょうか。
全速力走
狭い中で走るので、コーナーがきつい。
ヘッディングの練習
前橋キャンプの時より、上手くなったような気がします。
コーンに触りながら、バックするのです
木村コーチが手本
水分補給
ミニゲーム(4ゴールゲーム)
敵味方、それぞれ2つづつのゴールがあります。2つあるので守るのが難しい。
攻守のいかに早く切り替えるかが鍵となのです。カウンター攻撃が怖い、チャンスでもあるのです。
3チームに分かれて対抗戦でした。
ぶつかりあう場面もしばしば・・・・・・、これでは打ち身は多いだろうな・・
汗しぶきがこちらまで飛んで来そうでした。
何か話してます
ミニゲームを反省し、次の作戦を練っているようでした。
さて、今回のウイナーは・・・・・・・・・
(後で聞けば、木村コーチが後出しジャンケンをしたみたい・・・・・大人げない・・)
練習を終えて、
来たときより美しく・・・お片付け
みんなで練習を見に行きましょう。
トップの練習とはまた違うサッカーの原点が見られます。本当に楽しいですよ。
U23から元気を貰いましょう。
なお、親父の奴、勝手に審判を買って出て、ゴール、ノンゴールと叫んでました。
選手の皆様の集中を欠かせる行い、大変失礼しました。
新ユニホームサプライヤーはA-LINE
噂では、ユニホームはJ1仕様?。値段もそれなりに高くなり、1万円台半ばらしい・・・・
発表をみましたら、サポーターナンバー12付きが2万円を超えてしまいました。仮にザスパークのファンクラブ会員の割引価格で漸く2万円を切る値段です。
我が家では、年に一着はユニホームを新調してきましたが、今年はどうするか思案中です。
ユニホームサプライヤーがユニクロからファイテンに変わった時も値段も上がりました。でも、布質が向上し、ネックには磁石が織り込まれ高機能となりましたので、それなりに納得できました。
ファイテンは、U23選手も含めて、ユニホームだけではなく、コート、バッグまで提供してくれていました。本当に感謝しています。
とても残念なことに、ファイテン商品は思うようには売れなかったみたいです。
新ユニホームの番号なし販売は、価格を下げるための苦肉の策かもしれません。
新ユニホームの今の値段では正直手が届きにくい。
ナンバーのないユニホームは間が抜けていますし、一桁ナンバーが流行るのでは・・・、
販促用に年度後半になって12ナンバーが安く出そうな予感がします。(半分は期待です。)
でも、一日も早く新ユニホームを見たい着たいと言うのがサポーター、ファン心理なのです。
買おうかな~、親父の定額給付金を使って、それでは開幕戦には間に合わないし・・・
ツーバイ、ノットツーバイ ハムレットです。
サン・シー・・・・太陽が見ている?
俺たちの努力はお天道様が見ていて下さる。 ってことよ。
済みません・・・・、飯山寮長の乗りがこちらまで移ってきてしまいました
、
ザスパ草津U23の今年のチームスローガンが決まりました。
それは CHANGE
一寸、あんちょこ過ぎない。流行だからって・・・
どこか懐かしい響きです。CHALENGE チャレンジャー 語呂合わせです。 済んません。
今年のチームのスローガンである「CHANGE」をするためのChanceだと思います。
そして、僕たちならできる(we CAN)と信じています。
今年は3つのCの年です♪ (飯山寮長宣言)
後は、有言実行ですね。しっかり見守って行きます。
以前から母が気になっていた店
旧軽井沢ロータリー前にあります。
通りを挟んで、本業である味噌店もあります。
今日ランチメニューお勧めの
信州味噌の鯖煮と肉ジャガ
と
ご飯セット
を頼みました。
頂いたパンフレットより転載します。
酢重正之商店では日本の伝統食材に視点をあて、真の旨いものをお客様にご提供して参ります。
安全で安心をキーワードに酢重に旨いも物づくりは始まります。
日本の粋を当店でご堪能ください。
店主より
スローフーズと言うと使い古された言葉となりつつありますが・・・・、美味しかった。(親父弁)
新たなるライバルとなった栃木SC
ホームであるグリーンスタジアムを見てきました。
場所は宇都宮市中心部から益子町方向に約10km、清原工業団地の一角にあります。
トレーニングマッチ vs水戸ホーリーホックが行われていました。
もう、北関東ダービーの前哨戦が始まっているのです。
後半戦が始まりました。
観客席
椅子席は1面、残りの3面は芝生席です。
ゆっくり、観戦したかったのですが、残念、駐車スペースが見つかりませんでした。
みすずちゃん(僕の似顔絵の作者)にお会いすることができました。
すっかりお姉さんになりびっくりしました。
みすずちゃんからの頂き物
今日は2月14日です。
と言うことは・・・・・・・・・・・
じゃん・・・・・・
みすずちゃんの手作りチョコレート
美味しそう・・・・・、大切にしなくっちゃ・・・、もったいなくて親父には食べさせられない。
仲間がまた増えました。
ポニョ親子
です。
前橋キャンプ第2弾 第一日(2月11日(水))
サンデンフットボールパークで練習です。
何やってるの 障害物競走?
実は飛び上がって、ヘッドシュートの練習なんです。
木村コーチの声:「全然、ボールが見えてこない。もっと高く、あごを引いて・・・・・」
練習は基礎練習の後、ミニゲーム・・・・・
最後は選手の挨拶
新人選手の自己紹介が一通り済んで、寮長が絞めました。
今回、とても嬉しかったこと。
練習を見に、応援に駆けつけてくれたサポーターが多かったこと。
かめっく本舗発表:30名以上
その中には、
みっけ!
本白根第2グランドで見かけた あの可愛いおてんばさんです。
サポーターから寮長にイチゴとバナナの差し入れ
他にも沢山頂いたようです。ありがとうございます。
前橋キャンプの前半を終了し、今週末はいつもの冬のホームグランドである本白根第二グランドで練習です。
1週間見ない間に雪は大分少なくなりました。でも、一端溶けた雪がアイスバーンになってしまいました。
転ばぬよう一歩一歩、踏みしめながら、体力づくりを中心とする練習を行っています。
今日は珍しい人が激励に来てくれました。
ザスパ草津の発足当時、社会人チーム時代に活躍したサントスです。
折角ですから
駆けつけてくれたサポーターも一緒に、パチリ
今週2月11日(水・祭)から13日(金)の間、U23は再び前橋キャンプを行います。みなさん、応援に来て下さい。
追加情報です。
成田選手が副寮長に就任したそうです。おめでとうございます。
sanntosu今日は3神 常神ですね。
流石、息が合ってます。
この人だかりは何。今日は節分。豆ならぬ七福神あられを店頭に置いてあったのです。
あれ、なくなったら、あっという間にいなくなった。
お客さ~~ん。1曲位は聴いてよ!食い逃げはいけません。
今日は節分。
大蓮寺の境内では豆撒き
豆撒きに何でこんなに善男善女が群がるの?
撒かれたのは、ありがたいお払いを受けたチョコレートでした。
チョコと撒くのだそうです。
こんなのみっけ
入学祈願の滑り止めの絵馬
ううーーん。家には受験生はいないし・・・・、どうしよう・・・・
絵馬を頂いてきました。
J1への滑り止めにしようか。
トップを目指すU23への滑り止めとしてあげるつもりです。
2月3日(火)今日は節分、鬼の出てくる日?
鬼ではなく、ザスパ草津U23選手が草津から降りてくる日です。
午前中は前橋育英グランドで、午後はサンデンフットボールパークで練習です。
いました。いました。
ひーふーみーよー・・・・・・・・・20、何度数えても20名
あれ、今期のU23は18名。大学に進学する笠原選手を入れても19名のハズです。
練習生も交じっているようです。
体を慣らした後、2手に分かれてミニゲームです。
楽しそう・・・・・
シュート練習・・・・・、これがなかなか入らない・・・
最後に木村コーチが見本を見せましたが・・・・・・
みんなが注目する中、僕も固唾を飲んで見てました。ゴーール!
練習終わって、新入生がそれぞれ挨拶・・・・未だ、ぎこちない。最後は飯山寮長が絞めました。
今日、練習を見に来てくれたサポーターは約10名。
ミカンの差し入れをしてくれた方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
ザスパ草津トップチームは、冬季キャンプで、九州に飛び立ちました。
本当はU23も一緒に行って合同練習できれば良いのですが・・・・、仕方ありません。
U23は、雪の中、1日も早くトップに上がれるように、草津で猛練習をしています。
でも、雪の中ではボールを蹴っても転がらない。ですから、今は体力造り、基礎技術習得が中心となります。
地道な努力を続けているのです。
でも、通常?の練習もしたい。練習試合もしたい。させたい。
トップの留守中、選手寮を根城にして、前橋キャンプを行います。
練習日は、2月3日(火)から5日(木)と11日(水、祭)から13日(金)の計6日間。
練習場所は前橋育英高校GとサンデンGのようです。
雪の草津まで練習を見に行くのはどうもと思う人も多いかもしれません。
この機会、U23の練習を見に来ませんか。トップを目指す真摯な姿を見て下さい。
お出かけの際には、ザスパ草津HPで練習場所、時間を確認して下さい。
前橋市龍蔵寺町にあるイタリア料理店です。
母と親父は、ディナーに行って来ました。
頼んだのは、ディナー特別コース(特別にお得なコース)と言う意味のようです。
メインディッシュには肉料理(ハンバーグ料理)と魚が選べます。
母が選んだのは、
親父が選んだのは、
親父は暫く魚とにらめっこしていたようですが、結局、負けたようです。
まず、最初は
サラダとホカッチャ
前菜はピザかパスタ 種類も沢山あってメニュー表から選びます。
母が選んだのは、
親父が選んだのは、
次に、主菜が出るのです。
デザートは、
から選びます。
飲み物はコーヒー、紅茶、オレンジジュース・・・・・・が選べます。
母は、
親父は、
若者でも十分なボリュームと感じました。
これで、しめて1,580円! リーズナブルな価格です。
30人位部屋があります。
宴会もできるのでしょうか。