面白いのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/3103424d5958da3c848911e8f7e7a4fd.jpg)
小型12面面体花瓶
寸法 高さ:21cm、太さ(一番膨らんだ箇所):10cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/06b92b31a2238e5ce1a7847fc83583b1.jpg)
断面
断面を見ると6面体とも12面体とも取れる。
通常なら、丸瓶を削って仕上げるのが普通でしょう。楽でしょう。
中身を見ると、触ると丸ではありません。数えると6面ありました。つまり、6枚の板を貼り合わせていることが分かりました。
壺の形になるよう展開図を作り、それを貼り合わせたようです。
6面体の壺の形に仕上げた上で、更にその1面を2面に削っている。つまり、6✖️2=12面体の壺としたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/a18f2820c2920ab0af91336980dab50b.jpg)
作家名あり 横文字のようです。
陶芸家の中には外国の方も多い。珍しくはないのでしょう。
参考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/6e622d7b9fbee0b396b8ca6fb5896c27.jpg)
一輪挿しと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/3103424d5958da3c848911e8f7e7a4fd.jpg)
小型12面面体花瓶
寸法 高さ:21cm、太さ(一番膨らんだ箇所):10cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/06b92b31a2238e5ce1a7847fc83583b1.jpg)
断面
断面を見ると6面体とも12面体とも取れる。
通常なら、丸瓶を削って仕上げるのが普通でしょう。楽でしょう。
中身を見ると、触ると丸ではありません。数えると6面ありました。つまり、6枚の板を貼り合わせていることが分かりました。
壺の形になるよう展開図を作り、それを貼り合わせたようです。
6面体の壺の形に仕上げた上で、更にその1面を2面に削っている。つまり、6✖️2=12面体の壺としたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/a18f2820c2920ab0af91336980dab50b.jpg)
作家名あり 横文字のようです。
陶芸家の中には外国の方も多い。珍しくはないのでしょう。
参考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/6e622d7b9fbee0b396b8ca6fb5896c27.jpg)
一輪挿しと並べてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます