鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

ダグリ岬遊園地

2023-05-04 17:24:42 | おおすみの風景
連休中に遊園地へ連れて行くのが孫たちとの約束で、今日は雨模様という天気予報だったが孫二人を連れて出かけることにした。

行先は「ダグリ岬遊園地」といい、志布志市の夏井海岸近くにある。

大隅半島のみならず鹿児島県ではこの遊園地がただ一つあるばかりで、隣県熊本では三井グリーンランド、宮崎ではシーガイアという大規模施設があるのに比べ、実にこじんまりとした遊園地である。

鹿屋からは一昨年開通した東九州自動車道の鹿屋~志布志間のおかげで、一般の国道を行くより20分くらい時間が短縮され、50分ほどで到着した。

雨はほんの小降りで、傘なしで歩ける程度だったから遊園地のどの遊具でも濡れそぼることはなく、楽しむことができた。



ここの遊具はすべてが志布志市から委託されている機械製造会社が製作したもので、園の運営も同じ会社によって管理されているという手作り感に溢れた世にも珍しい遊園地だ。

ゴーカートから観覧車まで8種類の遊具があるが、そのどれもほぼ待つことなく乗ることができるというこれも今どき珍しい。それだけ来園者が少ないということだが、今日は連休中ということもあり、かなりの家族連れが来ていた。


手作り感の最たるものが孫たちの向こうに見える「ロックンロール」という遊具だろう。

鯖缶の蓋を切り、それを横に寝かせたような筒状の物で、中には4人までが座れる。その鯖缶が8つほど円盤の上に浮かび、各鯖缶は円盤全体が回ると、その一つ一つが独立して半回転や一回転をするという代物である。

腹にしっかりとシートベルトが締り、目の前にはパイプ状の手すりが突き出ていて、回り始めるとそれをしっかりと握りしめる。半回転でもギャーという大きな悲鳴が上がるが、一回転となるとさらにヒートアップする。この遊園地には絶叫マシーンの王者ジェットコースターはないが、この遊具のスリル感は相当なものだ。

定番の観覧車は直径が15メートルほどの見た目でもかわいらしいものだが、園内のやや高い所に設置されているので展望はすこぶる良い。西側には夏井漁港が広がり、その向こうにさっき通って来た志布志の街並みが眺められる。

派手な遊具は無いので地味と言えば地味だが、団塊世代にとってはこの程度が遊園地らしく懐かしい。対象は小学生の低学年程度までだろう。小さい子どものいる家族連れにはうってつけの遊園地だ。

鹿屋にも欲しいこんな施設だが、どこからも声が上がらないでいる。せめて観覧車だけでもデカいのをと思うのだが・・・。

かのやばら園春祭り2023

2023-05-02 16:37:48 | おおすみの風景
鹿屋市の霧島が丘公園のばら園の春のシーズンが幕開けした。

開園日の4月29日はあいにくの曇天だったが、孫の男の子のいる霧島が丘麓の幼稚園の年長組が元気な唄声で開会式に花を添えた。

2020年から2022年までの3年間はこういった開園式はなかったので、司会者の声も弾んでいたのが印象的だった。

今日5月2日はよく晴れて行楽日和だったので、もう一度ばら園の中をゆっくりと歩いてみようと家内と出かけてみた。

開園式の日に購入した年間パスポートがあれば、一年間は何度でも入園できるので便利だ。

リニューアルと銘打たれていたが、どこだろうと思っていたら展望デッキが2か所新設されたということだった。

その一つがエントランスから入ってすぐの「かのやばら園」と書いてあるコンクリート製の壁の後ろ側だが、ここには人は誰も居なかった。

それより「恋人の聖地」という鐘(ハンドベルの大型タイプ)から少し下った所の展望デッキからの眺めは見事だった。


ばらの植栽というよりまるで「お花畑」だ。(後方の山地は鹿屋市南部を西から東に連なる横尾岳(430m)山系。)

下に降りてみると、どのバラもほぼ満開だ。開園と同時に満開というのはここに来るようになった12,3年で初めてではないかと思う。

ピンク色の旺盛な株の手前にややほんのりとクリーム色がかったバラがあるが、これは「プリンセス愛子」と名付けられている。

派手ではなく、奥ゆかしさを偲ばせる色合いで、愛子さまのバラにふさわしい。今年から学習院大学の文学部国文科の4年生だが、コロナ禍のために大学での対面授業はほぼなかったと聞く。最後の学年にふさわしい学びがあることを期待したい。

園内はなだらかな起伏の内にあり、バラの品種の多いメインな道を一周したが、約40分の散策だった。細かく枝分かれしている道までまんべんなく歩くとすると、その倍の時間はかかるだろう。

今後、ウォーキングを兼ねてばら園を訪れる機会を増やしたいと思う。

【かのやばら園春祭り2023】

期  間 4月29日~6月4日

開園時間 9時~17時

休園日  期間中は無し

入園料  大人630円 小学生以上310円

(年間パスポート 1890円 ただしばら祭り期間中の購入なら1260円)