昨日の朝は曇っていて蒸し暑かったのですが、ラジオ体操に行くときは風が吹いていて家にいるよりも気持ちがよかったですよ。
本当は19日は国民の祝日の「海の日」。オリンピックのため平日になって…それで病院も休みじゃなくなったので、午後からリハビリへ行きました。
海の日の国旗疎らに漁夫の町 千田一路
この「海の日」は、以前は「海の記念日」として昭和16年に制定されましたが、平成8年から「海の日」となったものです。
とすると、この句はその祝日を祝うための国旗を掲げた家が今ではもう疎らになってしまったことを嘆いたものでしょうか。だって海の恩恵を受けて暮しが成り立っている漁夫の町なら当然その海に感謝する日はみんなが国旗を掲げてもいいのではと。
私の子供の頃はお正月など祝日には必ずどこにでも国旗が立っていて、それを見るとみんなが休みになる日なんだととても嬉しかったものですけどね。その後思想的に問題にされて学校などでは国旗だけでなく国歌も排除されてしまいました。今では日本全国もう国旗を掲げる家など滅多に見かけなくなりましたもの。実を言うと私も結婚当初に国旗は買ったものの何回揚げたことがあるかしら。全く記憶に…スミマセン!
もうすぐオリンピックが始まりますが、そこでは国旗が掲揚されて国歌が演奏されたりすればみんな嬉しいし誇らしくも思うでしょうに。なら日本のシンボルとしての国旗や国歌をもっと大事に扱ってもいいのではと、私は思うのですよ。
さて、それでは前日の続き、「きらら俳句教室」の皆さんが詠んだ後半の句を紹介しましょう。この日の参加は12名、それらは以下のような三つのパターンに分けられました。
ちょっと申し添えておきますが、この教室は皆1年目か2年目の初心者で、それも僅か10分そこらで考えたものですから、少々おかしなところがあっても大目に見て下さいね。
「梅雨明けのニュース……」のつづきですよ。
1 「…を聞きて旅支度」「…聞きつつ空を見る」「…を聞きて自粛やめ」「…に窓を開け放ち」
2 「…恨めしまゆごもり」「…今年も巡り来る」「…うれしや海行かん」「…取り出すスニーカー」「…パンダに名前つく」
3 「…や蟬の賑やかに」「…や終える更衣」「…や風はいとかろし」
これを見ればお分かりでしょうか。1のパターンは、「ニュース」だから「聞く」というようにすぐに生まれてきた発想で、どれも常套的パターン。更には〝梅雨が明けたから〇〇をする〟という因果的な発想ですね。
2は、〝梅雨明けのニュース〟が嬉しいとか恨めしいとか主観を述べてしまったもの、ニュースで切って発想を転換したものなど。ちなみにここで、梅雨明けが嬉しいのは分かりますが恨めしいのはなぜ?という質問を出すと、作者が名乗り出て、〝梅雨よりも夏の暑さが嫌いでそのイヤな季節になるから。繭のように家に籠っていたい〟ですって。なるほど、人にはいろいろありますものね。
ちなみに今回の最高得点は、「…取り出すスニーカー」で、次が「…パンダに名前つく」でした。しかし、前者は直接的ではありませんが、梅雨が明けたからスニーカーを履いてウォーキングでもしようか…という繋がりが見えてきます。後者の方はそういう意味では関係がなく、発想の転換ができているので面白いですね。でも、双子のパンダちゃんもう名前付いたの?あら、まだなら先取りしたのかな…(笑)
3は、切字「や」を使って発想の転換を図っています。が、前二つは季重ねで、この季重ねはいただけんませんね。最後のはまあまあですが、でもやはり風が軽いのは梅雨が明けたからでしょう。なら因果的になりますか。
では、当のSさんの句はどう詠んでいたんでしょうか。その答えはこれ…
梅雨明けのニュース卵の茹で上がる
いかがですか。これはきっと朝食前の景でしょう。テレビを見ていたら梅雨明けのニュースが流れた…その時ちょうど卵が茹で上がったんですね。それをただ並べただけ…。そこには何故とかいう意味はなく、思いついたままに575にしたのではと思うのです。だってSさんは全くの素人だと仰っていますし、ご本人もこれはつぶやきですと。
だとすると、頭で考えてひねり出したものではないとすれば、偶然の発想ということになりますかしら。だから褒められたご本人の方がビックリされておられるのかも。
こういうことってあるんですよね。あの正岡子規がお母さんのつぶやきをそのまま〈毎年よ彼岸の入に寒いのは〉という名句(?)に仕立てあげたんですもの。
要するに、俳句は事柄を報告や説明するのではなく、ものを描写するということ。そのためには発想がポイントだということ。そして、その発想は理屈ではなくて感性から生まれるということも。じゃあ、その感性はどこに?…それは自分の中にあるものですから自分で磨くしかないでしょう。では、どうやって?ウウ~ン、それは…旅に出るもよし、いろいろな本を読むもよし、また映画を観たり、音楽を聴いてもいいし…即ち何でもいいから出来うる限りの経験を重ねて、自分の中に眠っている感性を揺り動かして刺激してやるということかも知れませんね。
でも感性を磨くためには、まず心を清らかに豊かにしておかないといけないと思います。真っ新な白い紙にはスーッと何でも染みていくでしょ…ほらネッ!じゃあ、頑張りましょう。
写真は、リハビリに行った病院に飾ってありました〝八重咲きカサブランカ〟です。カサブランカはよく見ますが、八重咲きは初めて。それはそれは豪華!病院の待合室から廊下中に匂いがプンプンと…ちょっと出過ぎかも。それはきれいでしたが、私は奥ゆかしい楚々とした野の花の方が好きですけどね。
自分の子供の頃は旗日と称して休日に祖父は日章旗を掲揚していた記憶があります。
海の日や山の日は平成なってからの夏の旗日。
生きていたいたら揚げさせたないなあ。
コロナ禍で頑張っている選手のことを思えば、五輪が開催できて本当によかったです。
さて、自分の俳句が俎上に上がるとは思ってもいませんでしたので赤面です。
「きらら俳句教室」のダイジェストで学んだこと。
1.俳句は事柄を報告や説明ではない。
2.藤田師の中七以下は上五の季語と”まったく”かかわりのない内容であること。この意味が立体的に学べた8週目です。
3.感性を磨くにはよきものに触れる。
4. 以上の前提には、まず心を清らかに豊かにしておかないといけない。
うーん、平日の夜は仕事の余韻で心は乱れております。いけません。
心を清らかにすべく、入浴してクールダウンしました。
役者さんの楽屋の胡蝶蘭も見事ですが、植物は天然がいいです。
野の百合や車窓は全部開いている
一応俳句のつもりです。明日は休日、ちょっと呑みますです。
ありがとうございました。
信州人さまに習って、つぶやいてみます(^^;
この前、オニヤンマの事を記事にしましたが、
今頃まだ、羽化しているのもいるんですよ。
暑くて、早朝に畑に取り組んでいます。
*オニヤンマ翅をふるわせひっそりと
羽化したばかりで、翅を乾かしているのか
飛ぶ練習なのか、翅をふるわせてました。
見たもの見たままでした(^^;
いかがですか?まるで言葉でキャッチボールをしているようで面白いでしょう。
和歌では万葉の昔から相聞(贈答歌)と言って、恋のやりとりを歌でしていたんですからね。俳句にも〝挨拶〟という分野がありますので、お祝や弔問などで一句詠んで差上げる…
変な慰めよりも気が利いていると思いませんか?
そういう時は上手い下手ではないのです。真心さえ籠っていれば…
〈日章旗掲げる祖父いた朝焼けす〉…
「いた」は口語ですね。俳句は文語で…と藤田湘子も言っていませんか?
となると、文法も文語文法と…即ち古典の勉強になります。(笑)
〈祖父いつも揚げし国旗や朝焼す〉と。「し」が過去の助動詞ですので、揚げた、揚げていたという意味になりますので。
〈野の百合や車窓は全部開いている〉…
これも「…ている」が口語ですね。またこの車窓は汽車?それともバスか自家用車?もし自分の車なら〈野の百合や窓全開にして走る〉とか〈百合咲ける野や汽車(バス)の窓開け放ち〉とか…でしょうか。
〈飲むも良し歌うもよしと体育日〉…でもこれは本来の日なので、秋の季語になりますが。
どうぞ英気を養ってまた頑張って下さいね。
近づきましたね。大丈夫ですか?
大きく深呼吸して…落ち着いてね。
〈病む人へエール送るか夏つばめ〉これは私が燕になって飛んで行ってるのよ。分かりますか?
〈オニヤンマ翅をふるわせひっそりと〉…出来るじゃないですか!
見たものを見たままでいいんですよ。一つだけ…俳句では、片仮名は外来語のみですので、漢字が難しかったら平仮名でね。
ところで、メッセージのこと聞いてモジュールを作ったのですが、ミルクさんのように手のマークが出て書き込みができる頁を開くことができません。どうしたらいいのか、そこの所は説明がないんですよ。
またgooblogに訊くしかないのかな。
とにかく言葉が分からないから?ばかりです。困ったもんですね。
〝挨拶〟も俳句なのですね。
祖父にはよく遊んでもらったので、変な句を聞かされて、天国で笑っているかもです。
直していただくと、言葉が生き生きとしてまいります。
文語と歴史的かな使いは、これまたハードルが高いです。
で、英気を養うふべく日帰り温泉へ。
藤田師推薦の新潮国語辞典が届いていました。
養うを引くと養ふも表記されていました。
べくも文語かな。
古典文法はネットのHello School 古典文法がよさそげです。
高校時代の記憶と違い思っていたより、古典文法はずっと理詰めですねえ。
理系の自分にもかすかな希望が。
入門書の(型・其の一)で一句。
老鶯やぽつり浴みたる立寄り湯
ミルクさんの俳句デビュー、とても嬉しいです。
信州ならいい温泉がたくさんあるでしょう。
こちら山口も温泉が沢山…さしずめ湯田温泉ですか…不自由しません。
何だか信州人さんの…☺が見えてきますよ。
〈老鶯やぽつり浴みたる立寄り湯〉…
結構、結構!
そういう練習していけばリズムも文語もそのうちに身についてきます。頭でなく体で覚えていきましょう。
この句も素直でいいんですが、中七がイマイチかな。特に俳句ではオノマトペに要注意。初心の人はすぐに使いたがりますから。
ここぞという時に使えばいいのですが、言わずもがななどかえって品位を損なうものはダメ。
要するに〝諸刃の剣〟と覚えておいてください。
ここでは〈ぽつり〉です。ちょっと意味が?〈浴みたる〉も…
〈老鶯や仕事疲れの立寄り湯〉ではいかが?(^_^)
メッセージとて嬉しく拝読しました。<(_ _)>
毎年今頃は、カーテン洗濯と、窓洗いやっているんですよ(^^;
モジュールですが、
テンプレート編集ページで、メッセージモジュールを
「非表示」にしてませんか?「表示」に変更してみて下さい。
それで、メッセージが出来る👉マークが、でるかと思います。
カタカナ表記はいけないのですネ。勉強になりました。
とうとうオリンピックが始まりましたね。今テレビで開会式の様子が流されています。
バッハ会長が挨拶していますが…
何も知らなければお祝ムードがコロナに勝って…よかったと云えるんでしょうが…ね。
ところで、〈メッセージモジュールを「非表示」にしてませんか?〉…
まずそんなところはどこにもないし、大体全てを表示にしていますが…
それが?分かりません。