今日は久し振りにラジオ体操へ。しかし、空はどんよりと垂れ下がってまた一雨来そう…。このところのお天気で洗濯物が溜まるし、干してもカラッと乾きませんので、気分がイマイチ!昨夜は風呂場の乾燥機を使って乾かしましたが…3時間かけてもまだまだでしたよ。こんな時改めて太陽の偉大さを感じます!
さて、今日は小さな悩みの話でも…。
コロナのお陰(?)で去年から突然流行したものの一つに、非接触型温度計なるものがありますよね。どこへ行ってもこれで体温チェックですもの。今年は更に進歩して、スタンド型になってその前に立つと体温が表示され、正常か異常かをその機械が喋ってくれるのに変わっています。全てコロナのため人と接触しないようにするので開発されたんですよね。
考えてみると、こういう機器の発達によって便利にはなると思いますが、その分人の温もりからは遠ざかっていってるんです。そうすると、そのうち何もかもがロボットや機械がするようになって…ああ、私はイヤ!やっぱり人が恋しいです。
そんなこといいながら、すぐに染まってしまうのがワタシ…つい物珍しくって通販で買ってしまったんです。が、最近何回測っても変な温度が出るので…これは壊れた?いや、通販で買ったから不良品かも?確か最初の時は正常な体温が表示されていたのに、先日から何度測っても23度6分とか31度1分とかメチャクチャな数字が出るんです。主人が測ってもやはりまともな体温が出ません。まだ買ったばかりなのに…
すると横から主人が、〝安物買いの銭失い〟やと笑う。でもそんなに安くはなかったのになあ。確か3,500円以上はしたはず…
通販で買い物するようになって金銭感覚が鈍くなりました。昔は絶対に現金でしたし、私は家計簿を付けていましたので、お金にはきちんとしてたんです。家計簿は今も付けていますが、最近はカードが増えて、だんだんいい加減になってしまいました。これも機械化の弊害の一つでしょうね。
しかし、値段はともかく買ってすぐに壊れたんだと思うとクヤシイ!メーカーは?と見ると、輸入品。中国?…とは書いていません。だから説明書も全部英語…。故障しても…分からな~い。やっぱり日本製じゃないとダメなんだなあと改めて思い直しました。
仕方がないから諦めようかと思いましたが、ダメ元で輸入元のお客様相談室へ電話をしてみたんです。すると担当者が出て…〝⌂のマークで測っていませんか?〟と。〝エエッ,そんなのどこにあるの?〟と思いながら、担当者の言うとおりに操作をすると、〝☺〟のマークが出ました。この温度計は⌂のマークで測ると室温が出るようになっているんですって!
なあんだ、そういうことだったのか。すぐに主人を測ってみましたら36度4分…私は…36度5分。正常!ナントいう単純ミス!恥ずかし~い……でも、その対応がとっても早くてスムーズでしたので、きっと私のようなうっかり者の相談がたくさん来るのだと思います。これで、体温計は一件落着。
こんな鬱陶しい日々の中では、どんなに些細なことでも解決すると、気分がすっきりするもんですね。捨てなくってよかった!
写真は、先日の吟行会で撮った「ときわ動物園」のお猿さんたちです。相変わらずのボケ写真ばかりですが、この雨がちの日の気分転換にでもなるといいかなと…。
最後の3枚は「ワオキツネザル」といって、尾が身体より長く白と黒の輪のようになっているのが特徴。この日はちょっと寒かったので、団子のようになって固まっていました。誰かがこれぞ〝猿団子〟ですって。それぞれ何匹いるか分かりますか?
私までホッとしましたよ(笑)
通販は、絶対にカードで買いません。
だって情報が洩れたりすると怖いし。
面倒でも、コンビニで支払っています。
カードでないと、買えない出店もありますが
それは買いません。
お猿さんたちを見ると、なんかほっこりした気分になりますね。
ホントにちょっとしたことでも、知らないということはこんなものなんですね。
知っている人からすると〝バッカじゃない!〟と思われて…
スマホがそうなのよ。娘に聞くとうるさがられて…
主人と私は同じ型だし、同じように始めたのですぐに教えてくれますが、子どもたち世代にはダメですもの。
通販のカードはポイントにつられて…
なんですが、確かにコワイ面もありますね。気をつけなくっちゃ!
そちらには近くに動物園ありますか?
人間がイヤになったら行くといいですよ。(^0^)