年末の忙しい時期なのに京都の嵐山へ。前日に重要な案件を片付けて、半日の余裕ができたので観光です。一昨年、5月の連休に訪れ昼食に味をしめての再びです。
観光の予定はなかったのでカメラは持参していません。すべてスマホでの撮影です。
「豆腐料理・松ヶ枝」で湯豆腐をいただきます。隣のお蕎麦屋さんは行列ですが、こちらの豆腐屋さんは行列なくすんなりと入れました。お店はお蕎麦屋さんとは系列店ですので同じような料理が出てきます。嵐山は観光地、昼食時になると食事のできる店はどこも行列です。でもここは穴場的に行列がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/fb5e01579fa8cd217a9b47ec5fdaac01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/2c6f11f727aa62dbf066393381158434.jpg)
開店の11時に入店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/7e0f636a8c3079dca90e8b86b8ba3ad0.jpg)
この建物は明治時代の日本画家・川村曼舟の邸宅だったそうです。大きな改造はされることなく、往時の面影が残る店構えです。靴を脱いで入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/5c3dea7cb18c4b6c8d69d9c285549aaa.jpg)
日本庭園と渡月橋が見渡せる窓際の特等席に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/faab4a3b721b3e32e57d6ed01410433a.jpg)
ZenFone Max Pro (M2)
天ぷら付き湯豆腐のコースです。先付け・ひとしな・豆乳スープ・野菜天ぷら盛合わせ・自家製湯豆腐・小鉢・そばの実ちりめんご飯・そば麹のつけもの・デザートがつきます。なかなかの豪華メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/2f838f5b6d9faf6e5108b2e1d70390a3.jpg)
ごま豆腐と宇治抹茶の抹茶豆腐がモザイク状に並んでいます。体が温まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/65fcc5d0ae4bb500214a6a4c800db359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/f48acf70a363fcd7bc1c5eb88da7e23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/53dab43a79c65c1734b43e3ada662e3f.jpg)
デザートはぜんざいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/e8d69c244d336e529471bb48e3f2f710.jpg)
ZenFone Max Pro (M2)
雰囲気、味、価格的にも満足できました。