数日前は皆既月食でした。そして本日は火星大接近だそうです。天体望遠鏡は持っていないので、300mmの望遠レンズで火星を撮影してみました。三脚の足を一番短くして出窓に設置しての撮影です。
露出調整はマニュアル。ISOは1600、絞りをf/8の一定にして、いろんなシャッタースピードで撮影します。ピント合わせはライブビューです。ミラーのショックを無くすため、露出ディレーを3秒にしました。
RAW画像をTIFFに変換、フォトショップに読み込んで800×600ピクセルで切り出してJPEGファイルに出力しました。
まずは1/125秒露光。火星はシャープに写っていますが、雰囲気はいまひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/a14d472815a4fccbb3b4daef11275ee7.jpg)
Nikon Df + Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
次に1秒露光。火星らしいオレンジ色が出てきました。周囲の星が少し見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/b1375825bdc99cdc1d9749e447fe7ebe.jpg)
Nikon Df + Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
1秒露光の画像をシャドーを明るくして、コントラストを調整してみました。見えなかった星がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/85317ac61954e66e0638489b5b7567fe.jpg)
Nikon Df + Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED