神名火だより

出雲地方・宍道湖周辺で撮影した四季折々の写真です。
時々、自作パソコンの話題もあります。

彼岸花

2011年09月30日 08時46分59秒 | 日記

 稲の刈り入れシーズンには彼岸花が田んぼの畦道に見られます。

 黄色く色づいた稲穂と彼岸花の赤のコントラストが遠目にも花の存在を知らせてくれます。

 彼岸花の根は毒性があり、害獣を寄せ付けないのだそうです。











 花の大きさの割に花びら、雄しべが細いので、ピントをどこに合わせていいのやら。マクロレンズではボケが大きくなるので雄しべの一点に合わせます。

 標準ズームで絞り込めば花全体にフォーカスを持ってこれますが、背景がやかましくなって、ごちゃごちゃした印象です。

 花を明るく、暗い背景を選んで歩きまわりますが、なかなか良いアングルが見つかりません。


 斐川町は明日から、出雲市斐川町です。出雲市の皆様、宜しくお願いします。

写真ブログ始めました。

2011年09月28日 21時26分03秒 | 日記

「神名火だより」を始めました。

出雲地方・宍道湖周辺の写真を公開していきます。

 平成22年秋、デジタル一眼レフカメラを購入しましたが、写真データがハードディスクに溜まっていくばかり。パソコンの肥やしになって、堆肥(腐葉土)状態です。

 撮影の場所、状況、雰囲気、反省点を備忘録的に書き綴っていきます。

「神名火」とは我が家から見える「神名火山」から頂きました。「仏経山」の旧名称です。斐川平野を一望することができます。


 斐川町、秋の恒例行事に湖西美術館、Tシャツアートがあります。

 今年は9月17日~19日の開催でしたが、台風の影響で18日、日曜日だけ晴れました。

 開催場所は斐川町の最東端、あと100mで宍道湖西岸になります。周囲360度田んぼです。











 秋らしくスカっと晴れた空に白いTシャツが絵になるのですが、雨上がりの空気は湿度を含み、雨雲に近い雲も見えます。

 それでも、Tシャツの白さが実りの秋を演出しています。