神名火だより

出雲地方・宍道湖周辺で撮影した四季折々の写真です。
時々、自作パソコンの話題もあります。

梅雨入り前の菖蒲

2020年05月31日 18時02分09秒 | 日記

 九州南部が梅雨入りしました。出雲地方の空もどんよりと、空気が湿気を帯びています。浜遊自然館の菖蒲です。






Nikon D780 + Nikon Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED






Nikon D780 + Nikon Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED






Nikon D780 + Nikon Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED

 雨が降っていれば冴えた色彩になったでしょうが、曇り空なのでフラットな光がいい感じに涼し気な色合いです。

 明日から6月です。

柚子の花

2020年05月29日 15時22分41秒 | 日記

 我家の庭の花です。今年はゆずの表年です。豊作が予想されます。花がいっぱい咲きました。




 花が散ったあとには小さな実が見えます。





Nikon Df + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N

 摘果すると大きな実がなるようですが、もったいなくて出来ません。なるがままに放置です。肥料だけは与えておきます。


庭の花

2020年05月17日 16時24分51秒 | 日記

 ”お家にいよう” ということで日曜日は我が家で黄砂で汚れた車を洗ったり、車体にワックスがけで日中を過ごしました。庭に小さな花が咲いています。マクロレンズで覗いてみました。

 鉄線葛の隣に咲いていました。名前は判りません。







Nikon Df + Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8

 ブラックベリーです。

Nikon Df + Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8

 ハクチョウゲです。



Nikon Df + Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8



フラワームーン

2020年05月07日 22時22分13秒 | 日記

 5月の満月をフラワームーンと言うのだそうです。今日初めて知りました。


Nikon D780 + Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

 快晴の夜空に明るく輝く月でした。勝負の5月です。

 コロナウイルスの感染者がこのまま減少するか、行動規制が若干解除されて下旬に再びの増加に転じるか。連休期間中の自粛の効果が数値として見えてきます。

 明るい兆しといえば治療薬(レムデシビル・注射薬)が認可されたこと。今までの治療が自然治癒か対症療法であったものが、原因療法に着手できることです。

 皆が免疫を持たないところに広がった感染症ですので、抗体を獲得する以外このウイルスに対抗するすべはありませんでした。治療薬の出現は対抗できる武器を持ったことになります。

 今後、経口投与薬であるアビガンが認可されれば、コロナウイルス肺炎は入院することなく治療できる病気になります。結果的に肺炎が重症化して入院する人の割合(%)が少なくなります。分母となる感染者の総数をいかに抑えていくかが入院患者の数(実数)を抑える肝となります。