仕事用(事務仕事用)パソコンを更新します。約8年使い続けて、トラブルが出てくるかもしれません。そこで、マザーボードを交換することにしました。パソコンケースと電源とグラフィックボードはそのままです。改造前の姿はここ。
マザーボード:H470 Steel Legend
CPU:Core i5 10400
SSD:WD Black SN750 NVMe WDS250G3X0C
メモリ:W4U2666CX1-8G
OS:Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/bd65c6f6678e34ad76fa17d7547fd3bf.jpg)
連休中の時間を使って上記部品を組み上げます。
今回の目玉はSSDをマザーボー上のm.2スロットにSSDを装着してNVMe接続としたことです。CドライブでOSのシステムを入れた場合、従来のSATA接続のSSDと比較して大きな速度向上は望めないとのことですが、最近の流行ですので新機軸を取り入れてみました。OSの様に細切れファイルのアクセスではSATA接続とNVMe接続でのアクセス速度の違いは大差ないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/288716ccf4e731259fc3f11c4739f70b.jpg)
マザーボードはASRock製にしました。これまではASUSを愛用していましたが、価格的にちょっと安いこと、SATAポートが6個付いていたことを選択理由としました。名称が丈夫な感じ。発売から約1年が経過して安定して作動するであろうとの期待もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/d0ac3e8b6c30b0e2c98cea1c61ce835e.jpg)
CPUは同じCore i5ですが6コア、ハイパースレッドで12コアです。デジカメのRAW画像の現像を早くできるメリットもあります。以前のCore i5-3550(4コア)から高速化するはずです。第3世代から第10世代へ大進化です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/c71b131ac767deebf9f3bb83e8a58e98.jpg)
メモリはCFD販売の8GBを2枚、16GBです。放熱板付きです。安くて売れ筋商品を選びました。みんなが買えば怖くない発想です。
完成です。ハードディスクは以前のものがそのまま4台が収納されています。裏側配線ですので見た目すっきりと組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/48b33926981217b59140c186d39bed48.jpg)
パフォーマンスモニターで12個のスレッドが展開されるのは圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/043be5b1e1c3e027c6640fff4fb397ee.jpg)
アプリケーションソフトの移行は仕事の合間を縫ってぼちぼち行います。