ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

シルクランドナーDXの振れ取り、ボスフリー脱着、その他もろもろ・・・

2017年07月23日 | ラ系自転車

 平成29年7月23日(日)、オールド・ランドナー(片倉シルク)のレストアは終わりましたが、トップギアで走るとチェーンが跳ぶので、振れ取りと合わせてプロに調整と診断をしていただきました。

 前後輪の振れ取り・・・地元スポーツ自転車店「侍サイクル」店主の登場!

 頑張っても外れなかったボスフリーが簡単に外れました・・・やっぱりプロは違います。

 これで外していないのはスポークだけになりました。

 スプロケットは一体型です・・・

 

 問題は、トップギアでチェーンが跳ぶことです。店主が状態を確認・・・

 原因は、チェーンリング(アウター)の消耗か?、またはボスフリーが古いタイプのUGなので現行HGとの規格差か?

 まずは、チェーンリング(アウター)の交換でどこまで解消されるか、それでもダメならボスフリーをHG6速に交換することにしました。

 チェーンリングのアウターとインナーのギアを比べると一目瞭然!こんなに減るものですね(驚)。

 フロント、リアのディレイラーは、素人の私の調整でも問題はありませんでした。やったー(嬉)!

 また出費ですが、スギノのチェーンリング48T-110mmを発注しました。

 

 当面、トップギアで走らなければチェーンは跳びませんので、そのまま走ります・・・

 しかし、今回のレストアで色々と自転車の事が分かりました。幾つになっても勉強です(笑)。 


オールド・ランドナー(片倉シルク)のレストア・・・完了しました!

2017年07月23日 | ラ系自転車

 平成29年6月27日からコツコツと始めたオールド・ランドナー(片倉シルク)ですが、作業日数27日で完了しました。そのうち12日はステムの固着解消に奮闘・・・

 レストアが完了したシルクランドナーDX・・・

 

 一応、パーツ毎の画像をアップします・・・

 ハンドル回り

 

 前輪回り

 マッドガードステーの達磨ネジにオスネジがありませんでしたので、4mmボルトで止めています。

 

 クランク回り

 結局のところ、ペダルはオーバーホールせず、単に邪魔くさくなったから(笑)。

 フロントディレイラ―の調整が中々大変、調整してもシフトするとチェーンがディレイラ―のどこかに接触します。接触しない位置に調整するのか至難の業・・・

 

 サドル回り

 修復したサドルは撤去し、Brooksのビンテージモノを装着しました。

 

 後輪回り

 リアディレイラ―は既にピカビカだったので、そのまま装着しています。リアマッドガードのダルマネジもオスネジがなかったので、こちらは輪行できるよう蝶ネジを使用しています。

 

 レストア前のシルクランドナーDX・・・

 リムとボスフリー以外は全て分解しました。リムに振れ発生しています。振れ取り機が欲しい・・・・ボスフリーは固着していて外せず断念(泣)。

 

 改めてパーツ群を紹介します・・・

・ハンドル:SAKAE RANDNNER ROAD CHAMPION

・ハンドルステム:NITTO  FORGED TECHNOMIC

・チェーンホイール:SRGINO 48T×36T

・クランク:SUPER MAXY 165mm

・ ボトムブラケット:SUGINO 1.37×24T

・クイックレリーズ:SHIMANO

・ギドネットブレーキレバー:DIA-COMPE

・ブレーキ:MAFAC

・リアディレイラ―:SHIMANO ALTUS

・フロントディレイラ―:SUNTOUR7

・Wシフター:SUNTOUR

・ボスフリー:SHIMANO UG 14-17-20-24-28T

・リム:ARAYA 26×1 3/8 w/o

・ハブ:SHIMANO

・タイヤ:Mitsuboshi SURER STIFLEX

・ペダル:MKS MT

・ダイナモ:SANDEN12  6v3w

・ポンプ:LAPIZE made in FRANCE

・センタースタンド:ESGE S PLETSCHER made in GERMANY 

 こんなところでしょうか・・・ 

 

 重量チエック・・・

 60年代のランドナーは15㎏を超えていましたが、70年代後半のシルクランドナーDXは、13kgです。随分軽くなりました。

 当時のカタログ公表値は12.7㎏、センタースタンドが装着されていますので、妥当なところ。

 軽くなったのは、70年代に入って多くのパーツが鉄からアルミに置換されたからでしょうね・・・

 

 レストア経費・・・

 片倉シルクのジャンク・ランドナーはネットオークションで35,000円で落札しました。

 今回のレストアで交換したパーツ類にどの位お金を使ったのでしょう・・・

 このランドナーを手放す時、ネットオークション出品価格は、作業料込みで70,000円にします(笑)。

 

 これで、一応は走れる状態になりましたが、安全を優先するとタイヤは3分山で交換が必要です。

 タイヤに振れが発生しているので、振れ取りをプロにお願いして、防犯登録します。 

 そろそろ自転車オタクから抜け出したい(笑)。


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ