7月最後の土曜日、広島市の新しいマンホールカードを求めて出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/fe96974b0b79f7c246965987019550bc.jpg)
岩国も広島も一度は出かけていますが、マンホールカードと100名城スタンプを集めるためにもう一度。
尾道から乗車した岩国行の電車が空いていたので、広島途中下車の予定を変更して、先ずは岩国へ。
岩徳線に乗り換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/fe1bff3905faa1f27c89f9b99170c179.jpg)
川西駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/3c04978f6eb94bd207a9779d75ac5b2b.jpg)
観光地の最寄り駅としては、至って地味。
JRで来る人はあまりいないのでしょう。
真夏の日差しですが、歩けないことはない距離。
錦川を渡れば、錦帯橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/7c3e4a23983f4ac3cd262970deb1815d.jpg)
駅からぶらぶら歩いて20分。
橋の入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/085783dd0bc6c7565dc221c695871d6a.jpg)
観光交流所松かねで、カードをもらいます。
現物は「岩国駅のパン屋さんの前」とのことで、帰りに寄ります。
帰りは広島に寄る予定と言うと、岩国の隣駅の和木町にもカードがあると教えてくれました。
橋を渡り、山の上の岩国城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/9208eeecebe6b568a9b0a59b29516c2e.jpg)
前回来た時は混雑しており歩きでしたが、今回は空いていたので、暑さ対策と時間短縮のためロープウェイ利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/d262d0740760b84e54cfbadfb9120704.jpg)
ただでカードをもらっているので、多少はお金を使わないと申し訳ない。
岩国城は変わった建物ですが、当時の再建天守。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/74c2b38b2a9db0ce2cf39f813df7e282.jpg)
展示の図面と比べると同じ作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/46b2fe3485a7d28969bc06e188cf3c99.jpg)
展示は多くないですが、武具、甲冑があり、「写真撮影可」というのが変わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/641ea8e68d24805437cf65f0b9e5ab7c.jpg)
錦帯橋や城下が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/8b055fe8998abd1162e0768015c65d9e.jpg)
下りは重力に任せて歩き。
橋は往復料金なので、もう一度渡り、同じコースで駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/9806c600248a7746c53a6fb303942c30.jpg)
岩国駅の乗り換え時間にマンホールの現物確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/959b47796b30cba84735fde6a5ae6a05.jpg)
和木町のカード配布場所は、蜂ヶ峰総合公園。
歩くにはちょっと距離があり、予定外の途中下車でスケジュールに遅れが・・・
電車の中で確認すると、和木駅からコミュニティーバスがあったので、乗り継ぎ1分で改札前のバスに飛び乗り、100円で公園まで運んでもらいました。
ミツバチのカードをもらうと「今日からもう1枚配布が始まった」とのことで、最新のカードも入手。
ここでは、はちみつを買いましたが、ビンの大きさの割に安かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/9561605e5ab6be3a35fd465a08de4b93.jpg)
コミュニティバスは本数が少なく、帰りは歩き。
スマホで見ると、公園脇からの道があり、車侵入禁止なので、木々の日陰を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/7b620b1d731147dd32752065b3400c03.jpg)
ミツバチのマンホールの現物は和木駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/f4285fcb6102373187ac1c8ce333e402.jpg)
山陽本線は本数があるので、広島までは問題ないのですが、ここまでで結構時間がかかってしまいました。
広島駅で広電に乗り換え、宇品の港へ。
乗車時間40分は想定より遠く、旅客ターミナル内で総合案内所を見つけるのにも手間取り、無常にもカード配布場所時刻を3分過ぎてしまい、入手できませんでした。
あきらめて(本当はあきらめ切れなかったのですが仕方なく)直ぐに折り返して広島城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/91f8368c6b3adc2afcd7f2f1eda734df.jpg)
100名城スタンプは入口手前にあったので、こちらの目的は達成。
閉館まで30分でしたが、折角なので見学。
広島の新しいカードは、もう少し涼しくなってから再挑戦です。
当日は、尾道の住吉神社花火大会。
コロナで4年振りの開催。
尾道駅で下車すると、帰る人ですでに混んでいましたが、久しぶりの花火見物。
人が多く、身動きが取れない程。
駅に戻ろうとすると、花火が終わってしまい、自転車置き場に行くのに一苦労。
今日の歩数:26,000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/fe96974b0b79f7c246965987019550bc.jpg)
岩国も広島も一度は出かけていますが、マンホールカードと100名城スタンプを集めるためにもう一度。
尾道から乗車した岩国行の電車が空いていたので、広島途中下車の予定を変更して、先ずは岩国へ。
岩徳線に乗り換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/fe1bff3905faa1f27c89f9b99170c179.jpg)
川西駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/3c04978f6eb94bd207a9779d75ac5b2b.jpg)
観光地の最寄り駅としては、至って地味。
JRで来る人はあまりいないのでしょう。
真夏の日差しですが、歩けないことはない距離。
錦川を渡れば、錦帯橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/7c3e4a23983f4ac3cd262970deb1815d.jpg)
駅からぶらぶら歩いて20分。
橋の入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/085783dd0bc6c7565dc221c695871d6a.jpg)
観光交流所松かねで、カードをもらいます。
現物は「岩国駅のパン屋さんの前」とのことで、帰りに寄ります。
帰りは広島に寄る予定と言うと、岩国の隣駅の和木町にもカードがあると教えてくれました。
橋を渡り、山の上の岩国城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/9208eeecebe6b568a9b0a59b29516c2e.jpg)
前回来た時は混雑しており歩きでしたが、今回は空いていたので、暑さ対策と時間短縮のためロープウェイ利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/d262d0740760b84e54cfbadfb9120704.jpg)
ただでカードをもらっているので、多少はお金を使わないと申し訳ない。
岩国城は変わった建物ですが、当時の再建天守。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/74c2b38b2a9db0ce2cf39f813df7e282.jpg)
展示の図面と比べると同じ作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/46b2fe3485a7d28969bc06e188cf3c99.jpg)
展示は多くないですが、武具、甲冑があり、「写真撮影可」というのが変わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/641ea8e68d24805437cf65f0b9e5ab7c.jpg)
錦帯橋や城下が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/8b055fe8998abd1162e0768015c65d9e.jpg)
下りは重力に任せて歩き。
橋は往復料金なので、もう一度渡り、同じコースで駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/9806c600248a7746c53a6fb303942c30.jpg)
岩国駅の乗り換え時間にマンホールの現物確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/959b47796b30cba84735fde6a5ae6a05.jpg)
和木町のカード配布場所は、蜂ヶ峰総合公園。
歩くにはちょっと距離があり、予定外の途中下車でスケジュールに遅れが・・・
電車の中で確認すると、和木駅からコミュニティーバスがあったので、乗り継ぎ1分で改札前のバスに飛び乗り、100円で公園まで運んでもらいました。
ミツバチのカードをもらうと「今日からもう1枚配布が始まった」とのことで、最新のカードも入手。
ここでは、はちみつを買いましたが、ビンの大きさの割に安かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/9561605e5ab6be3a35fd465a08de4b93.jpg)
コミュニティバスは本数が少なく、帰りは歩き。
スマホで見ると、公園脇からの道があり、車侵入禁止なので、木々の日陰を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/7b620b1d731147dd32752065b3400c03.jpg)
ミツバチのマンホールの現物は和木駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/f4285fcb6102373187ac1c8ce333e402.jpg)
山陽本線は本数があるので、広島までは問題ないのですが、ここまでで結構時間がかかってしまいました。
広島駅で広電に乗り換え、宇品の港へ。
乗車時間40分は想定より遠く、旅客ターミナル内で総合案内所を見つけるのにも手間取り、無常にもカード配布場所時刻を3分過ぎてしまい、入手できませんでした。
あきらめて(本当はあきらめ切れなかったのですが仕方なく)直ぐに折り返して広島城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/91f8368c6b3adc2afcd7f2f1eda734df.jpg)
100名城スタンプは入口手前にあったので、こちらの目的は達成。
閉館まで30分でしたが、折角なので見学。
広島の新しいカードは、もう少し涼しくなってから再挑戦です。
当日は、尾道の住吉神社花火大会。
コロナで4年振りの開催。
尾道駅で下車すると、帰る人ですでに混んでいましたが、久しぶりの花火見物。
人が多く、身動きが取れない程。
駅に戻ろうとすると、花火が終わってしまい、自転車置き場に行くのに一苦労。
今日の歩数:26,000歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます