柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

リンク・ガーデン・フェス と 住民感覚

2023-10-03 | 柏の葉のプロジェクト

柏の葉キャンパス駅からKOIL 16 GATE までの区間の環境整備として、LINK GARDEN FES(リンク・ガーデン・フェス)というアートイベントが開催されています。

「LINK GARDEN FESは、イノベーションキャンパス地区において様々な仕掛けを行うことで、ウォーカビリティの向上を図ることを目的としています。」とのこと。

 

(拡大版)

KOIL リンクガレージ前の歩道に丸太のベンチが置かれています。

 

 

(拡大版)

KOILモビリティフィールドの前にはアート作品が設置されています。

 

 

(拡大版)

近くには、別の形のベンチもあります。

 

(拡大版)

KOIL 16 Gate近くには仮囲いを使ったアートの壁が設置されています。

 

(拡大版) 

これらのベンチやアートがあることで16Gateまでの人の流れを変える効果がどれほどあるのか分かりません.。

個人的には例えばもう少し道に植栽があってもいいのではと思います。

夏の暑い時期は日影が無く、この先に進むことも躊躇されました。

冬の寒い時期も遮るものが無いと強く吹く風が冷たく16Gateが遠く感じました。

感覚は人それぞれ違うことと思いますが、まちづくりに市民の声がどこまで届いているのか、疑問に思うこともあります。

もちろん費用や管理などの問題があり簡単ではないと思いますが、住民感覚とまちづくりがズレていないかを確認する仕組みがあっても良いのではと思いました。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (仮称)柏の葉キャンパス149... | トップ | 空に向けたメッセージ  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念に感じること (ボン)
2023-10-03 22:52:28
柏の葉の住人ですが、特に16ゲートには、マーケティング等考えて作ったのか疑念を当初から持っています。柏の葉から遠く、更に直近に多くの住民がいるわけでもなく、荒天の日や夜間はほとんど人通りが見込めません。TSITEからも離れており、客が流れてくるとは思えません。
そうなると現段階では16号線から客を呼び寄せる必要がありますが、なぜか道路から見えるのはピーナッツ関連店。奥のラーメン店(現在はイタリアンで休業)、カフェが道路に面して、カフェの野外席が柏の葉シンボルマークあたりに出ていれば視認でき、来客も見込めたと思うのですが。ラーメン店の閉店は残念でした。
しかも駐車場は狭い。今でも体操教室の迎えの時間となると一杯です。パン屋になるべく行くようにしてますが、駐車場があいてないため、店前に止めて買ったことがあります。スポーツジムも閑古鳥です。サウナとかあればまだしも、誰がこんな所へ通うか疑問です。
またリンクガレージは16ゲートより条件はいいですが、平日夜には「わかば堂」でも客がいないことがあり、心配しています。せめて数年後SMCが完成すれば人出は増えると思いますが。
まだまだ感じるところはあるのですが、長文失礼しました。
返信する
ありがとうございます。 (はっぱ)
2023-10-04 00:14:54
ボン さん コメントありがとうございます。
16Gateもリンクガレージも設立時の話を伺うと熱い想いが込められていたようです。
一方でイノベーションキャンパスの北側の開発にはもう少し時間が掛かると思われそこまで耐えられるか、市民の応援に掛かっているようです。

まずはこのよう に市民が自由に意見を書き込める掲示板のようなものがあってもいいのかもしれませんね。
返信する
16Gateの失敗(今のところ) (柏の葉住民)
2023-10-04 08:16:56
ボンさんと同意見です。

マーケティングの失敗と集客の軸となる店舗を
誘致できなかったディベロッパーの醜態かと。

中途半端なブランディングと、中途半端なプライドが、
中途半端なモールを作ってしまい、中途半端にも
ならない苦しい集客が現実かと思います。

角のモニュメントも一番あり得ない案が
現実化してしまい、想いが強くても
持続性がない施設になってしまっています。

ブラっと行きもしませんし、みんなが敢えて行きたい
と思える店舗も施設もない、となるとどうやって収益を
上げているのか気になりますので、どこまでこの施設が
持ちこたえられるのか心配です。

私は半年に1回程度、Re:flowerへ行くだけでしか
利用したことがありません。それでもこれは
なくならないで欲しいと個人的には思いますので
他も含めてこの施設の「逆襲」を願っております。
(この地域にはこことヨークマート、たなか駅前
 くらいしか花屋がありません。Grünは花屋ではなく
 ららぽ内のはギフトショップ扱い。)
返信する
ありがとうございます。 (はっぱ)
2023-10-05 06:46:03
柏の葉住民 さんコメントありがとうございます。

人によってとらえ方はさまざまなので、いろいろな声がありそうですね。
いろいろな声があることを共有し許容しつつ、未来思考の街であって欲しいと思います。
お花屋さんも無くなって欲しくないですよね。
返信する

コメントを投稿

柏の葉のプロジェクト」カテゴリの最新記事