先日の「とーこ」さんのコメントで子育て支援施設の話があったので、ちょっとまとめてみました。
まずは公共施設関係の子育て支援の場所ですが、
■ 児童センター
J1:しこだ児童センター
J2:豊四季台児童センター
T1:ひまわり (柏の葉キャンパス保育園)
T2:プチ・ココファン (ココファン・ナーサリー柏の葉)
T3:キッズスクエア (ひかり隣保館保育園)
T4:おひさまクラブ (花の井保育園)
■ プレーパーク
P1:柏プレーパークの会・あそぼうよ (松葉第一近隣公園)
■ 子育てサークル
K1:子育てサロン すくすくたなかっ子広場 (田中近隣センター)
K2:高田子育てサロン スキダマリンク (高田近隣センター)
などがあります。(地図上の記号と対応)
たとえば、J1の「しこだ児童センター」には幼児から小・中学生くらいの子供が遊べるような遊具や設備がいろいろと置いてあります。
この猫バスは中に子供が入って遊ぶこともできるようになっていて、とても人気があるそうです。ちなみにこの猫バスは市内の高校生が作った手作りで、この児童センターに寄付して頂いたものだそうです。
次に、民間の施設関係ですが、
■ 子育て応援サークル等
A1:LaLa Club (ららぽーと柏の葉)
A2:ベビママ応援プロジェクト (フューチャービレッジ)
A3:モラージュmama (モラージュ柏)
などがあります。
A1のLaLa Clubでは音楽と遊ぶリトミックやベビーサイン、出産前後のママを応援する講座なども開催されています。
A2のベビママ応援プロジェクトは「まちのクラブ活動」のプロジェクトの一つで絵本の読み聞かせやベビーマッサージなどのいろいろなイベントが開催されています。
A3のモラージュmamaは、柏市社会福祉協議会や柏市民活動センター、子育て活動団体(市民活動団体)、柏市等と連携しながら子育て親子を応援するサークルです。
その他、詳しくは柏市の「こどもをはぐくむ子育てサイト はぐはぐ柏」や 「かしわこそだてハンドブック」にいろいろと紹介されています。
その「まちのクラブ活動」がいろいろと行われてきたフューチャービレッジが諸事情によりもうじき閉鎖されるような話も聞きました。
当然の状況かもしれませんが、柏の葉キャンパス駅周辺の子育てや文化的な活動を支えているのは民間の施設に集中しているようです。
三井不動産が用意してくれたフューチャービレッジがなくなって、これからは1番街や2番街のマンション共有スペースがその代理を果たすのでしょうか?
子育ての環境も含めて、街として持続し続けるために、魅力を向上させていくために、長期的な視野で街を良くしていくことができればいいなと思います。
フューチャービレッジ、今日絵本の読み聞かせに行ってきたところです。閉鎖なんてショックですがいつまでも三井不動産頼りにはできないですよね。。次行った時いつ閉鎖なのか聞いてみようと思います!いつもありがとうございます(*^_^*)
特に小さい子供を連れて移動するとなると大変ですよね。
荷物も多くなるでしょうし、自由に身動きできないでしょうからね。
読み聞かせのイベントもいいですね。子供を楽しませたり相手をすることができる人とそれを必要としている人が近くにいるということが素晴らしいと思います。
また情報や噂話でもあれば教えてくださいね。
キャンパス駅付近は小児科(専門)や耳鼻科、皮膚科がないので期待していたのにこのまま白紙になったらと思うと残念で仕方ないです。。
駅前の児童や高齢者施設、病院、図書館、どのように要望しつくっていけば良いのかなと考えてしまいます。
本題と異なることですみません(°_°)
理由は色々ありますが、小さな子供を持つ親として、また皮膚科に通うものとして、このエリアに耳鼻科、皮膚科、産婦人科、24時間対応救急外来がないのは不便かと思います。
しかしこれは救急外来(田中、厚生病院にタクシーなどで行ける距離)を除きクリニック誘致で対応可能で、市民病院のような地域の核になる病院の役割ではありませんね。200床以上の病院はそれなりの役割があり、また患者にも初診時特定療養費など、それなりの出費が掛かります。
それなら三井不動産や市に協力いただき、クリニックの誘致に力を注ぎ、スマートで利便性が高い町を目指してもよいかと思います。
お隣のおおたかの森駅のどのクリニックでは患者の数も半端ないです。キャンパス駅まで3分くらいのところに複合クリニック、できないかな。例えばららぽーと北館内とか。
北館に入っている小児歯科の先生のお話を聞いたのですが、そこは三井不動産からの誘致があったそうです。小児科、耳鼻科、皮膚科、そして確かに産婦人科もあるといいですね!柏まで出なくてはならないのは大変不便です。子持ちも高齢者も。
しかしいつまでも三井不動産頼りだといけない気もします。どのように市へかけあったらよいのでしょうかね、無知な私に何かできることがあればよいのですが。
はっぱさん、コメント欄お借りしました
はっぱさん、コメント欄お借りして申し訳ありません。
Yuukaさん、柏市への働き掛けは街づくり協議会(柏の葉キャンパスの企業、1番街、2番街、三井さん等が参加してます。)や直接柏市に話してみてもいいかもしれませんね。クリニックの誘致なら柏市医師会かな?
2年前に2番街のマンション管理組合で保育園誘致でかなり積極的に柏市、三井不動産レジデンシャルに働き掛け、ココファン ニーノを誘致した経緯があります。
少しでも素敵な街になればいいですね。
まずはこのような意見や相談を受けとめる仕組みが必要なんでしょうね。
そしてそれぞれの要望内容によって方法は異なるとは思いますが、ただ行政や企業にお願いをしても限界があるようです。
ある民間関係者から聞いた話では先般もまちづくり協議会から柏市に対して図書館などの要望を話に行ったそうですが、とりあえず聞きましたという状態で終わってしまったようです。
おそらく行政が納得できる(市民に説明できる)理由と税金を極力抑えた実現方法を見出さなければ、なかなか話が進んでいかないのではないかと思います。
市立病院についても、市民がその必要性や規模や内容などについて真剣に考えるいい機会なのかもしれませんね。
まとめてくださってありがとうございます!
民間のサークルのこと、ほとんど知りませんでした!保健師さんからは市がやっているものしか紹介してもらえませんものね…。ネットなどを使って、もっとリサーチすれば見つけられたのかもしれませんが、産後間もないと余裕がなくて…。
モラージュママサークルも良さそうですね。車がないと移動が大変ですが…。
貴重な情報をありがとうございます!
しこだの児童館に行ってみたいけれど、遠いなぁ(>_
確かに小さい子供を連れての移動は大変ですよね。
駅近くに児童館などの施設があればバスを利用して周辺からも利用することもできるのでしょうが、しこだや豊四季台は利用者が限られてしまっているようでもったいないですよね。
多くの人が利用しやすい場所に子育て支援の施設が整備されていくといいですね。