おはようございます。
今日は、日本語学校を終えてから大学院へ。
近所のスーパーは10倍ポイントデーだから、帰ってきたらとんぼ帰りでお買い物です。
ここ数年悩んでいる、want have の教え方。
やっぱり、日本語をきちんといれて教えたほうが、現代の子供たちにはわかりやすいみたいです。
「推測」させることも大事なんだけど、今のJBのありかたでは、haveが「ある」という固定観念になっていてちょっとたいへん。
「所有」の「ある」でいいんだけど、there is 構文との違いがでなくなってしまうのが悩み。
とりあえず、今年、ちょっと指導法を変えてチャレンジの毎日です。
PS 千葉行きを断念しました。
今日は、日本語学校を終えてから大学院へ。
近所のスーパーは10倍ポイントデーだから、帰ってきたらとんぼ帰りでお買い物です。
ここ数年悩んでいる、want have の教え方。
やっぱり、日本語をきちんといれて教えたほうが、現代の子供たちにはわかりやすいみたいです。
「推測」させることも大事なんだけど、今のJBのありかたでは、haveが「ある」という固定観念になっていてちょっとたいへん。
「所有」の「ある」でいいんだけど、there is 構文との違いがでなくなってしまうのが悩み。
とりあえず、今年、ちょっと指導法を変えてチャレンジの毎日です。
PS 千葉行きを断念しました。