今日の2次試験の話の続き
おせっかいな私は、うちの生徒の100点賞プレゼントをもらうのを待合室で待つ間に、
他の教室の振替受験の生徒が寂しそうだったので「自己紹介を練習しようか?」と声をかけました。
うちの振替の生徒も心細い思いをしていたら誰かに助けてもらえるとうれしいなって思いながら。
ただ、困ったのがレベルがわからないこと。
うちの振替の生徒はシールとお手紙を持たせています。
だから、胸元を見ればレベルがわかるかな?と声をかけたのですが。
Aラインにいた生徒も、Bラインにいた生徒もシールがない。
HTが用意したのに忘れたのかな?
とりあえず、レベルを聞いてみたら「わからない」って答えた女の子。
何年生?には
「4年生」
今年から始めた?には
「2年生から」
本はオレンジ色?に
「うん」
PIだとやっとわかりました。
好きなものに「I like cat.」と言ってしまっていたので、
「catsね」と確認して、送り出しました。
シールって大切だなって再確認しました。
来週と再来週に5名が振替受験します。

みんな、シールをわすれないでね!
おせっかいな私は、うちの生徒の100点賞プレゼントをもらうのを待合室で待つ間に、
他の教室の振替受験の生徒が寂しそうだったので「自己紹介を練習しようか?」と声をかけました。
うちの振替の生徒も心細い思いをしていたら誰かに助けてもらえるとうれしいなって思いながら。
ただ、困ったのがレベルがわからないこと。
うちの振替の生徒はシールとお手紙を持たせています。
だから、胸元を見ればレベルがわかるかな?と声をかけたのですが。
Aラインにいた生徒も、Bラインにいた生徒もシールがない。
HTが用意したのに忘れたのかな?
とりあえず、レベルを聞いてみたら「わからない」って答えた女の子。
何年生?には
「4年生」
今年から始めた?には
「2年生から」
本はオレンジ色?に
「うん」
PIだとやっとわかりました。
好きなものに「I like cat.」と言ってしまっていたので、
「catsね」と確認して、送り出しました。
シールって大切だなって再確認しました。
来週と再来週に5名が振替受験します。

みんな、シールをわすれないでね!
10:30を少しまわってから始まった2次試験
2ラインもらい、1つは最初から私の教室、もう1つは他の教室が終わってから
いつものように、みんな静かに待っていてくれて順調に終了
結果はこちら

受験者32名中満点は10名、特Aは27名
本当に、よくがんばりました!!!
ここからは、ちょっと愚痴
会場では、地声が大きい私が生徒に注意事項を説明したことに、クレームが2度入りましたが・・・
でもね、うちの教室の保護者には注意事項のときに、保護者の方に「席はなるべく生徒に譲ってくださいね」とお願いしたので保護者は全員立っていました。
クレームをつけたHTは生徒と一緒に座っている。
私と別のラインのHTは立って、ネィティブの挨拶を聞いているのに、真ん中に座っている。
そうなんだ。いいんだ。挨拶の時に座っていても。
しかも、最初そのHTの生徒の隣が空いていたのでうちの生徒を座らせていたら、
「なんで、隣にすわらせるの。席を取っておくようにいったでしょ」って生徒を怒っていました。
面接の部屋の前の廊下には3人分のイスしかなくて、交代で入れ替えをするように言われたのですが・・・
気づいたら、そこの教室は人数が少ないらしく3人座って3人立っていました。
う~~~ん
人のふり見てわがふり直せですね。
自分では気づかないけれど、他の人から見たらだめなことってあるんだなって、反省です。
私も地声が大きいから、気をつけないといけないわ。
来年は、気をつけてクレームをもらわないようにしなくっちゃん。
2ラインもらい、1つは最初から私の教室、もう1つは他の教室が終わってから
いつものように、みんな静かに待っていてくれて順調に終了
結果はこちら

受験者32名中満点は10名、特Aは27名
本当に、よくがんばりました!!!
ここからは、ちょっと愚痴
会場では、地声が大きい私が生徒に注意事項を説明したことに、クレームが2度入りましたが・・・
でもね、うちの教室の保護者には注意事項のときに、保護者の方に「席はなるべく生徒に譲ってくださいね」とお願いしたので保護者は全員立っていました。
クレームをつけたHTは生徒と一緒に座っている。
私と別のラインのHTは立って、ネィティブの挨拶を聞いているのに、真ん中に座っている。
そうなんだ。いいんだ。挨拶の時に座っていても。
しかも、最初そのHTの生徒の隣が空いていたのでうちの生徒を座らせていたら、
「なんで、隣にすわらせるの。席を取っておくようにいったでしょ」って生徒を怒っていました。
面接の部屋の前の廊下には3人分のイスしかなくて、交代で入れ替えをするように言われたのですが・・・
気づいたら、そこの教室は人数が少ないらしく3人座って3人立っていました。
う~~~ん
人のふり見てわがふり直せですね。
自分では気づかないけれど、他の人から見たらだめなことってあるんだなって、反省です。
私も地声が大きいから、気をつけないといけないわ。
来年は、気をつけてクレームをもらわないようにしなくっちゃん。