Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

本日は無体を3つ

2008年03月22日 07時37分54秒 | ホームティーチャー
昨日は、まーちゃんが合格したから早速学資保険の15歳のお誕生日にもらえる生存保険金とやらをもらってきました。
しかし、なんやかんやと面倒な手続きだったわ。

保険を作った時の向こうのミスで、まーちゃんの住所が書いてなかったらしい。
そのために、かっちゃんと私とまーちゃんの身分証明書が必要になって郵便局に2度もいくはめに・・・

そのあと、まーちゃんの念願の自転車を選ばせました。
そこでも、うちのアホ娘は、馬鹿なことをやってくれたのですが、またMixiで

高校の合格書は立派ですが、まーちゃんがこの合格書くらい立派な合格かというとかなりの疑問です。
昨日の合格者が集合した中学での他の生徒の情報を集めると
まーちゃんは
鹿男の玉木君の高校も合格できたらしい。
家から1番近い○村高校も合格できたらしい。

しかし、「玉木君の高校は2倍も遠いし、○村高校は嫌いな子が行くから嫌」という気ままなお言葉。

まあ、いいか。
私も近いほうが楽だし。赤点を取る心配のない高校だし。
義務教育じゃないから、あとは自分の責任だし。

さて、そのまーちゃんが1番気にしているのは、
「どこでコンタクトを買おうか?」ということ。

今日は3つ無体があるから私が動けないので、明日出かけます。
あの細い目でコンタクトが入るのかしら?

ちなみに、もう耳には3つも穴があいているお馬鹿娘です。

全員合格???

2008年03月21日 11時25分26秒 | ホームティーチャー
10時から振り替え授業をしていました。
そうしたら、電話の鳴る音とかっちゃんの声が聞こえてきました。
「そうかあ。よかったなあ」

受かったんだ・・・

ということは、25日に合格者説明会に行くんだなあ。
4月7日が入学式なんだ。

さて、25日から、忙しい日々になるぞ。
がんばろうっと。

PS まーちゃんは「悔い」の残らない番号になりました。

公立高校発表の日

2008年03月21日 07時40分06秒 | ホームティーチャー
今週のJAの授業では、公立受験をした生徒は、ちょっとドキドキしていました。
難関校の明○を受けた生徒。
鹿男の玉木君と同じ富○を受けた生徒。
1人だけ市外を受けた生徒。
ランクを下げて向○を受けた双子君。
そして、
「楽勝楽勝。まーちゃんの点と内申なら○村でも受かったらしいよ♪」という
お気楽娘。
実力より、2つほどレベルを下げての受験なので、全然緊張もしなかったらしい。
高校生の目標は
「もちろんバイト!勉強はしたくない」と宣言しているまーちゃんらしい。

でも、昨日は急に
「なんか、ドキドキしてきた」とやっと受験生らしいコメントが。

さて、発表は本日の10時。
合格発表を見たら、午後から中学に集まり、合格書類をもらうはずです。

JAの生徒が全員合格していますように!

結婚指輪

2008年03月19日 13時53分51秒 | ホームティーチャー
私と会ったことがある人は知っていますが、私は結婚指輪をしていません。
10年間はめていたのですが、10年目にはずしました。
太ってきついというわけではないのですが(笑)、なんだか面倒で。

10年間はめずに、20年を迎えました。

今日、ボランティアに行く時に、久しぶりにはめてみました。
はまった!よかった!
まだ、そんなに太っていなくてよかった。

22歳で結婚したので、かわいらしい指輪が良かった。

春休みの後に、大学に戻ると、クラスメイトが「結婚指輪見せて」と周りを取り囲んで見に来ました。
モリハナエデザインの、金とプラチナのツートン。

新婚旅行で、かっちゃんがハワイを出る前に指輪をコンドミニアムに忘れて、あきらめたけど、なんとか飛行機に乗る前に現地スタッフが届けてくれた思い出もあります。

かっちゃんも10年間はめたけど、職業柄はずすことが多いので、今はしていません。

今日も、これを書いたらまたはずしてしまっておこう。

25周年は、2人でまた指輪をはめようかな?


教室がたいへんなことに

2008年03月19日 07時27分26秒 | ホームティーチャー
昨日とどいたダンボール6箱。
せっせと片付けでも片付けても終わらない。

ARや修了書も書かなくっちゃならないし
ハワイに行く前にほとんど終えておいて本当によかった。

しかし、こんなに早く届くなんてうれしいな。
今年はビリビリ隊を雇わなくても、毎日こつこつやれそうです。

そうそう、エレベータークイズは終了です。
座席当てクイズはまだ残っていますので、是非、チャレンジしてくださいね。

では、今夜飛び立ちます

2008年03月11日 12時49分03秒 | ホームティーチャー
今日はPF1とPF2をやって夕食を食べ、7時に家を出て、セントレアから10時に飛び立ちます。

2回目のハワイ。
新婚旅行以来。

恒例のしおりも完成したし

服を新調することもなく、家にあるものだけ。
マリングッズも無く、かっちゃんのやけどの手当ての医療品だけ。

かさばるものは、ハワイで読むつもりの本だけです♪

どこにも遠出をしない、のんびりを楽しむ旅でもいいよね(^_-)-☆

では、日曜日に帰ってきます。
子供たちは義父母と一緒におるすばんです。

伝説になる娘

2008年03月10日 22時42分01秒 | ホームティーチャー
試験から帰ってきたまーちゃんに
「試験できた?」って聞いたら・・・

「うーん、まあまあ」とのこと。

それよりも・・・
爆笑娘は、伝説に残る武勇伝をやってくれました。

「地下鉄に乗って歩いていったほうがいいよ!」と言ったのにバスに乗っていったまーちゃん。

お約束どおり、行き先が間違っていました・・・
途中でバスの運転手さんに確認して、やっぱり間違っていたらしい。

高校に遅れることを連絡したのは○
タクシーを決断したのは○
でも、タクシーが止まってくれず・・・

近くの交番に助けを求めたらしい。

あーあー
きっと、高校も初めての事態だったんだろうなあ。

あまりに、凄い武勇伝なので、続きはMixiにて。
Mixiをやっていないかたは、メールを下さい。
お知らせします。

写真は、懸賞のためにまーちゃんが絵を描いてくれた葉書です。
当たるといいなあ。

右から左へーー会社様、ごめんなさいーー

2008年03月10日 11時36分13秒 | ホームティーチャー
会社からお花が届きました。

花粉症の私にお花。
苦手な濃い色のお花がいっぱい。

ということで、いつもは副講師にあげているけど、
旅行から帰ってくるまで会えないので、ママ友にあげることに。
彼女も3月生まれだからいいよね♪

お仕事の帰りに寄ってくれるそうです。

彼女の娘も今日が受験日。
でも、お互い2人目だと全然気にならない子離れ完了の母友です。


数時間だけお花と暮らしますね。会社さんごめんなさい。

さて、受験本番

2008年03月10日 06時59分26秒 | ホームティーチャー
今日はまーちゃんの受験の日です。
B日程しか受験しないし、私立も受けていないので、本当に1本勝負!

今日は、5教科のテスト。
明日は、面接。

普段より、まじめな生徒を演出するべく、自分の落書きだらけのサブバックは封印して、大ちゃんのきれいなサブバックを借りての受験です(笑)

さあ、人生の1つめの大きな分かれ目。

自分で自分の道をしっかりと歩いていくんだよ!!!

Warm Upを1つ

2008年03月09日 09時16分07秒 | ホームティーチャー
今日のお仕事。
WRを書いて、WUを1つやる。

今学期最後の授業に向けてARを書き、お手紙、春休みの宿題を少しずつ用意する。

あとは、読書♪

大学院受験の頃に押さえていた読書を合格発表後に、取り戻しています。
詳しくは←のBookmark「読書記録」へどうぞ!
D大学図書館で仕入れた新作も、名古屋市図書館で予約で勝ち取った新作もたくさん読み終わりました♪

ハワイにもたくさん借りた本を持っていって読むぞ!

磁器婚式、陶器婚式

2008年03月08日 22時16分19秒 | ホームティーチャー
1988年の3月13日に、22歳と2日で結婚した私。

今年は2008年。
結婚20周年です。

で、20周年を調べたら・・・
磁器婚式、陶器婚式 ・・・

瀬戸物の街で育った私にはいまいちな名前。
かっちゃんも
「割れるから嫌だなあ」って。

割れても、またボンドでくっつけて、銀になるまでがんばらなくっちゃね。

さて、今日は
11時から、PBのWarm Up
12時には家を出て、名駅の金券ショップで、ドルとセントレアまでの回数券を安くGet!
その後、13:30からのボランティアの勉強会へ
15:15に勉強会が終了後、家に帰り
16:00からJI

うーん、良く働いたなあ。

明日もPBのWarm Upが11時から。
それが終わったら、旅行準備です。

10年

2008年03月07日 23時53分58秒 | ホームティーチャー
といっても15期の私はもう15年目なので、生徒のお話。

今年は3人が10年表彰です。
3歳のPTクラスから通っている、MちゃんとHちゃん
小学1年から高校1年の現在まで通っているRちゃん

*詳細は教室用HPへどうぞ♪
URLを知りたい方はメールをくださいね

そして、もう1つ、10年目は写真のペンケース。
Rちゃんが英語専用に使っているペンケース。

よく、研修で「大人しすぎる生徒」の話題がありますが、Rちゃんはまさにその典型的な生徒。
まず、声を出さない。出しても蚊の鳴くような声。うれしそうな表情もない。
11月の懇談会でおかあさんに
「英語は嫌だといっていませんか?」とお聞きしたら
「英語は大好きみたいですよ。弾むように歩いていきますから。苦手なピアノだと、うつむいて歩いていますけど」と意外なお言葉。

Rちゃんは、元気なお友達とは反応が違うけど、楽しんでくれているんだとほっとしました。
自分で手を上げたり、発話するのが苦手なRちゃんに少しでも活躍してもらいたくてMonthlyテストも工夫しました。
こつこつがんばる彼女はいつも上位に食い込みます。

生徒はそれぞれに得意なもの不得意なものがあるのは当たり前。
60分の授業で、それぞれに「楽しかった。」とか「満足した」とか思ってもらえるように、元気な生徒も大人しい生徒にも活躍の場を与えたい。

勉強の部分が多いと思われる私の教室かもしれませんが、Monthlyの意図はこういう理由もあるのです。

Rちゃんも3月でお別れ。
このペンケースともお別れ。
「10年間お疲れ様、そしてありがとう!」ってペンケースにも言ってお別れしたいなあ。

お祝い?便乗商法?

2008年03月06日 22時41分32秒 | ホームティーチャー
本日、パレマルシェに買い物に行ったらこのような写真が。

まーちゃんの中学と、うちの生徒も通っている中学名が合計3つ

しかし、貼ってあるのが、ちくわとかはんぺんのコーナーだったわ。
鯛とか刺身のコーナーじゃないのはなぜ???

ちなみに、我が家は、まーちゃんの冷たい言葉と、冷たい風に負けて、ひどい風邪を引いて体調不良のかっちゃんが、ステーキを焼いてくれました。

もちろん私は、一切れだけしか食べられず・・・
大根おろし&ご飯の夕食・・・

今から、みんなに内緒でおやつを食べちゃおう