オリンピックパーク(シドニー/オーストラリア) 2008-03-13 | 旅フォト(オセアニア) 本日は2000年の旅の未公開写真オセアニア編です。 2000年にオーストラリアへ訪れた時、シドニーオリンピック開催直前ということもあって町には期待感が満ち溢れていました。 写真:シドニーのオリンピックパーク
ナイル川に浮かぶフルーカ(アスワン/エジプト) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) アスワンでフルーカに乗ってナイル川クルーズをした時の写真です。 本当はこの時、アブシンベル神殿に行くはずだったのが、大雨で道が不通となり行けなくなった為、代わりにフルーカでのクルーズを楽しみました。 気温も人も熱い夏のエジプトでしたが、風が心地よく喧騒もしばし忘れ、とても爽やかな気持ちになった一時でした。 既にブログでも写真等をアップしましたが、その時行けなかったアブシンベルはこの後7年後となる昨年秋、縁あって訪れることが出来ました。
王家の谷(ルクソール/エジプト) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) ツタンカーメン王など歴代のファラオの墓が発見されたことで有名な王家の谷です。 この時はルクソールの町から、レンタル自転車を担いで渡し舟に乗り、気温50度を越す中、身も心もカラカラになりながら、砂漠の中を必死に自転車こいで行きました。 サドルが硬くてお尻がめちゃくちゃ痛かったのを、まるで昨日のことのように思い出します。 。。。残念ながら遺跡の方はあんまり思い出せないんですけど。(おいおい)
カルナック神殿のレリーフ(ルクソール/エジプト) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) 巨大な列柱が並ぶカルナック神殿のレリーフです。 列柱や遺跡の規模にも驚きですが、思わず上を見上げたら、こんなにも華麗なレリーフが描かれていました。 しばらくじーっと見とれていたら、首が痛くなりました。(笑)
ソーセージツリー(マサイマラ/ケニア) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) マサイマラで見かけたソーセージツリーです。 実がソーセージのようにぶら下がっている為この名がついたようですが、残念ながらこの実は食べられません。
シマウマとキリン(マサイマラ/ケニア) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) 同じくマサイマラで見たシマウマとキリンです。 キリンは数頭の群れをなしていることも多く、わりと頻繁に見かけました。 車が近づくと馬のように走って逃げます。(結構速い) シマウマは国立公園だけでなく一般道でもよくバッタリ会います。 最初は珍しかったものの、そのうち普通の馬と変わらないように見えてくるので不思議なものです。
カバ(マサイマラ/ケニア) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) マサイマラで見たカバです。 車を降りてすぐ近くで見ることができますが、実は意外にもカバはサバンナでも1、2を争うほど?気の荒い動物らしく、危険なのであまり近づき過ぎないようにとレンジャーに注意されました。
サイ(ナクル湖/ケニア) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) ケニアのナクル湖で見たサイです。 ナクル湖は多くのフラミンゴが集まることで有名ですが、サイや豹、チーターといった動物も見ることが出来ます。
ストーンタウンのオールドアラブ砦(ザンジバル島/タンザニア) 2008-03-12 | 旅フォト(アフリカ) 本日は2000年の旅で訪れたアフリカの未公開写真を少しアップします。 ※写真:ストーンタウンのオールドアラブ砦(ザンジバル島)
タハイの目のあるモアイ(イースター島/チリ) 2008-03-11 | 旅フォト(中南米) こちらはハンガロア村から歩いていけるタハイの目のあるモアイです。 昔モアイには目があったということで、目をべたっとくっつけたそうなのですが、なんともはや、うーんという感じです。(汗)