アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

アサガオ&ナデシコ

2012-09-12 10:10:00 | 草花
赤いアサガオ&白いナデシコなんて
紅白でちょっとおめでたい感じの取り合わせも
夏の終わりの庭の隅で見ることができました。
毎年毎年変わらないことのうれしさもあれば
今までなかったことを見つけるうれしさもあるのでした。
めんどくさがりやではありますが
庭仕事続けていこうと思うのでした。


コメント

低姿勢で

2012-09-11 10:10:00 | 草花
遅蒔きのアサガオ。弦をのばし高くはなりませんでした。
低姿勢で、それなりの姿を見せてくれており
この頃はそれがよい姿に見えてしかたないのでした。
赤い色はなかなかに鮮やかで
去ろうとしない夏を彩ってくれているのでした。
コメント

青い実

2012-09-10 10:10:00 | 草花
ヤブミョウガの白い花が青い実へと変化する季節です。
童謡で小鳥が青い実を食べるという歌詞がありますが
このヤブミョウガの実なのかなあ、とも思いました。
暑さはなかなか遠のいてはくれないのですが
雨が降るごとにほんの少しずつ
秋の気配を感じます。
コメント

薫衣草

2012-09-08 10:10:00 | 映画
暑い時期には「恋する惑星」なんかを
思い出し、「夢中人」を聞きながら
掃除をするのが楽しみでした。
でも今年の猛暑では炎天下ペンキ塗りをしていて
熱中症っぽくなってしまいました。
暑い時の過ごし方を考えなおさなければ
と思うようになりました。
そんな時この映画を思い出したのでした。
香港映画の中でも癒し系です。
夏の疲れに利きそうです。
コメント

読破、平家物語

2012-09-07 10:10:00 | 本など
大河ドラマ「平清盛」を視聴を楽しみながら
あのあたりの時代にも興味を持つようになりました。
図書館で見つけた絵本の「平家物語」。
絵も楽しいし、清盛以外のいろんな人のこと
その関係もわかってきました。
俊寛や義仲、義経。いろんな人がその時代を
いろいろに生きていたのだなあ、
そんなことがこの絵本でわかったのでした。

コメント

今年の豊作

2012-09-06 10:10:00 | 食など
暑い暑い夏でしたが、よいこともありました。
アオジソがものすごく増え、豊作なのです。
このアオジソと味噌ってすごくよい取り合わせ!。
このアオジソと味噌をあわせた「醤」のようなもの。
ご飯にぴったり、ついつい食べ過ぎてしまいます。

本日はこのアオジソ味噌醤、ご飯以外のものと
合わせてみたいと思います。
さて何にしようかな・・・。

コメント

鬱蒼2012

2012-09-05 10:10:00 | 居住者・来訪者
夏季剪定をしなかった庭。
カエデやカキの伸びた葉で鬱蒼としてきました。
この木々の作る陰に小鳥たち家族連れで
けっこうやって来たのでした。
夏の初めはシジュウカラの親子
暑い盛りにはメジロの家族もやってきました。
残念ながら画像には収められず。
画像は今年の鬱蒼です。
コメント

なでしこJAPAN

2012-09-04 10:10:00 | 草花
日陰の庭でもなでしこJAPANががんばった夏でした。
ハンバーガー屋さんでもらった種。
めんどくさがりやの適当な手入れでも
ちらりほらりと花を咲かせてくれたのでした。
画像は一番多く咲いた淡いピンクの花。
濃いピンクや白の花もありました。
コメント

雨の降る前の日の夕方

2012-09-03 10:10:00 | 居住者・来訪者
日曜日に雨が降り、気温も少し下がりました。
庭の草木も虫やカエルも、そして私も
ホッと一息ついています。
雨の降る前日はカエルくんに
出会うことが多いのでした。
画像は背中を見せて油断しているカエルくん。
コメント

鬼が来た!

2012-09-01 10:10:00 | 映画
「さらば復讐の狼たちよ」を観ていて
この映画を観たことを思い出したのでした。
だましだまされ、ちょっとした笑いがあり、
そして戦争というものが心の底からいやだなあ
感じたことを思い出したのでした。
コメント