岐阜県土岐に二泊三日
最終日~
旅籠屋宿泊
・・・
最先端?の宿泊施設
フロント横のコーヒーサービスを利用する際に
フロントの人に軽く挨拶するのが楽しくなってきた最終日
朝のパンは、軽くトーストすると
今までは何とも思わなかったヤマザキ?のパンが格別美味しく感じました。
コインランドリーを十数年ぶりに利用
便利で安いが、家族5人分の服を乾かすのは1時間くらいかかる?
生乾きで、部屋中に干す・・・失策
(一体何をやってるんだか・・・)
コーヒーは、サーバーみたいなのでその都度いれるのだが
薄いので、濃いお茶代わりになった(皮肉ではない、胃に優しいという意味)
二日目のリネン交換・清掃無しで、1050円割引だったが、微妙かな・・・
部屋は我慢できるが、お風呂がザラザラするのは嫌なので、自分で掃除した
結構疲れるので、してもらうほうが楽やったな~
でも、1050円ならジュース10本買えるし、洗濯機10回使えると思ったら、
やっぱり割引のほうが得かな・・・
(もはや、旅行でなくて、日常生活の範疇になってますが)
フロント横には
新聞・パンフレット類が充実
ひととおり観光情報が仕入れられるし
ガイド本もあって、部屋に持っていって閲覧することも出来るし良かったです
楽しかったので、飽きるまでしばらく利用させていただくと思います。
最西端・山口下関サービスエリア内の旅籠屋に行ってみたいな~
奈良と伊賀上野・彦根も軽く押さえておきたい。
でも、やっぱり、また土岐に行きたいなあ~
*昨日、NHKの再放送で、古田織部のこと、やってました。
歴史何とか、という番組で・・・
かなり大げさな人物解釈だったか、本当にそんな人物だったか分かりませんが
面白い人だったみたいですね~
戦国武将だったから、当然陣中張ってたらしいですが
その陣中でも、茶さじにするのに良さそうな竹を見つけて、
その採取に夢中に・・・なったところを、敵に見つけられて、死にかける~
そんなエピソードをも、茶さじのネーミングに加える、不思議な人
ずばり、私のタイプかも?
(織部演じた俳優さんが格好よかったのもありますが
)
実生活・伴侶にはしたくはないけど、人生の師になってもらいたいかも~
もう一度美濃に行きたくなりました。

さて
話は、旅行三日目に戻り
旅籠屋を出て、道の駅で陶器の買い物を済ませた私達は
土岐インターから高速に乗り
小牧東インターから犬山城の横を通過

木曽川の横を下流方面にすすんで

(シルエットが素敵です
)
各務原市・国道21号線経由で
岐阜市内に入りました。

なんか物々しいと思ったら、駅伝の交通規制
走ってはる人
たちを眺めながら、金華山方面に進みました。

長良川を通過・横目に金華山を眺めて・・・
岐阜市内・大学時代の先輩の妹さんがオーナーの
南欧料理のお店で昼食を済ましてから
金華山に行ってきました
*本当は行く予定じゃなかったんですけどね
料理のボリューム満点で
腹ごなししてから出ないと、遠距離移動は無理、と判断
で、金華山へ出発!となりました。

金華山麓
冬の緑もきれい!
長良川の濁流に削られて出来たのでしょうか・・・
市内にありながら、急峻で荘厳な雰囲気を持った山です。
ごめんっ
金華山ナメてました
今まで、大したことないだろうと、観光の範疇からも追い出していた・・・・
でも、なんか良いです

ロープウエイ入り口も(て、公園の一部かな)
こんな日本庭園風で、気合が入っています。
ロープウエイも、迫力があって良かったです。
大人だけなら、登山で歴史散策しながら行くのも良さそうです。

ロープウエイ駅からも結構歩かなければいけません。
食後の腹ごなしにはもってこい


天守閣が見えてきてからの参道が
子供連れには、結構怖い道でした。
幼児は、柵の間から落ちたら
数十メートルは滑落しますので気をつけましょう
天守閣付近は平地が少なく
急峻な尾根?になってますので
落ちたら大変です。
難攻不落と言われただけあります

【岐阜城】
言わずと知れた織田信長の居城
戦国時代、斉藤道三が稲葉山城として築き
難攻不落の城として知られたが、くしくも娘婿である信長に追い出される形で
以後、岐阜城と呼ばれるようになる。
古くは鎌倉時代に二階堂氏が砦を築いたのに始まり、歴史は古い。
現在の復興天守は、コンクリート作り。
往時にどんな姿をしていたかは、資料がないのか、よく分かってないらしい。

この石垣も、コンクリートでくっつけてあるもの
往時の遺構は
登山道にいくつか残っているみたいです。
今度は見つけてみたいと思います。
ま~
今日は観光だけどね

素晴らしい晴天で、天守閣からの眺めはこの上なかったです。
降雪後で、空気も澄んでいて、霞もありませんでした
サイコ~でした
(北方面)

北陸・白山がよく見えます
(東方面)

左から
乗鞍・御岳・中央アルプス
くっきり見えましたよ
(東方面・ちょっと南より)

遠くは南アルプス
宿泊地・土岐も見えてるかな~
(西側)

長良川の蛇行が美しい
奥の大きな山が伊吹山です。

こうしてみると
岐阜って、大きな山に囲まれた
美しい街なんだなあと実感しました。
今まで知らなかったけど
先輩は、こんな美しい所で生まれ育ったんだなあ~
(そして今も住んではる)
羨ましい~です。
*後ほど、先輩と再会
近いうち、また岐阜に来ることを約束しました
最終日~
旅籠屋宿泊

最先端?の宿泊施設
フロント横のコーヒーサービスを利用する際に
フロントの人に軽く挨拶するのが楽しくなってきた最終日
朝のパンは、軽くトーストすると
今までは何とも思わなかったヤマザキ?のパンが格別美味しく感じました。
コインランドリーを十数年ぶりに利用
便利で安いが、家族5人分の服を乾かすのは1時間くらいかかる?
生乾きで、部屋中に干す・・・失策
(一体何をやってるんだか・・・)
コーヒーは、サーバーみたいなのでその都度いれるのだが
薄いので、濃いお茶代わりになった(皮肉ではない、胃に優しいという意味)
二日目のリネン交換・清掃無しで、1050円割引だったが、微妙かな・・・
部屋は我慢できるが、お風呂がザラザラするのは嫌なので、自分で掃除した
結構疲れるので、してもらうほうが楽やったな~
でも、1050円ならジュース10本買えるし、洗濯機10回使えると思ったら、
やっぱり割引のほうが得かな・・・
(もはや、旅行でなくて、日常生活の範疇になってますが)
フロント横には
新聞・パンフレット類が充実
ひととおり観光情報が仕入れられるし
ガイド本もあって、部屋に持っていって閲覧することも出来るし良かったです

楽しかったので、飽きるまでしばらく利用させていただくと思います。
最西端・山口下関サービスエリア内の旅籠屋に行ってみたいな~
奈良と伊賀上野・彦根も軽く押さえておきたい。
でも、やっぱり、また土岐に行きたいなあ~
*昨日、NHKの再放送で、古田織部のこと、やってました。
歴史何とか、という番組で・・・
かなり大げさな人物解釈だったか、本当にそんな人物だったか分かりませんが
面白い人だったみたいですね~
戦国武将だったから、当然陣中張ってたらしいですが
その陣中でも、茶さじにするのに良さそうな竹を見つけて、
その採取に夢中に・・・なったところを、敵に見つけられて、死にかける~
そんなエピソードをも、茶さじのネーミングに加える、不思議な人
ずばり、私のタイプかも?
(織部演じた俳優さんが格好よかったのもありますが

実生活・伴侶にはしたくはないけど、人生の師になってもらいたいかも~
もう一度美濃に行きたくなりました。

さて
話は、旅行三日目に戻り
旅籠屋を出て、道の駅で陶器の買い物を済ませた私達は
土岐インターから高速に乗り
小牧東インターから犬山城の横を通過

木曽川の横を下流方面にすすんで

(シルエットが素敵です

各務原市・国道21号線経由で
岐阜市内に入りました。

なんか物々しいと思ったら、駅伝の交通規制

走ってはる人


長良川を通過・横目に金華山を眺めて・・・
岐阜市内・大学時代の先輩の妹さんがオーナーの
南欧料理のお店で昼食を済ましてから
金華山に行ってきました

*本当は行く予定じゃなかったんですけどね
料理のボリューム満点で

腹ごなししてから出ないと、遠距離移動は無理、と判断
で、金華山へ出発!となりました。

金華山麓
冬の緑もきれい!
長良川の濁流に削られて出来たのでしょうか・・・
市内にありながら、急峻で荘厳な雰囲気を持った山です。
ごめんっ

金華山ナメてました

今まで、大したことないだろうと、観光の範疇からも追い出していた・・・・
でも、なんか良いです


ロープウエイ入り口も(て、公園の一部かな)
こんな日本庭園風で、気合が入っています。
ロープウエイも、迫力があって良かったです。
大人だけなら、登山で歴史散策しながら行くのも良さそうです。

ロープウエイ駅からも結構歩かなければいけません。
食後の腹ごなしにはもってこい



天守閣が見えてきてからの参道が
子供連れには、結構怖い道でした。
幼児は、柵の間から落ちたら
数十メートルは滑落しますので気をつけましょう

天守閣付近は平地が少なく
急峻な尾根?になってますので
落ちたら大変です。
難攻不落と言われただけあります


【岐阜城】
言わずと知れた織田信長の居城
戦国時代、斉藤道三が稲葉山城として築き
難攻不落の城として知られたが、くしくも娘婿である信長に追い出される形で
以後、岐阜城と呼ばれるようになる。
古くは鎌倉時代に二階堂氏が砦を築いたのに始まり、歴史は古い。
現在の復興天守は、コンクリート作り。
往時にどんな姿をしていたかは、資料がないのか、よく分かってないらしい。

この石垣も、コンクリートでくっつけてあるもの
往時の遺構は
登山道にいくつか残っているみたいです。
今度は見つけてみたいと思います。
ま~
今日は観光だけどね


素晴らしい晴天で、天守閣からの眺めはこの上なかったです。
降雪後で、空気も澄んでいて、霞もありませんでした

サイコ~でした

(北方面)

北陸・白山がよく見えます

(東方面)

左から
乗鞍・御岳・中央アルプス
くっきり見えましたよ

(東方面・ちょっと南より)

遠くは南アルプス
宿泊地・土岐も見えてるかな~
(西側)

長良川の蛇行が美しい

奥の大きな山が伊吹山です。

こうしてみると
岐阜って、大きな山に囲まれた
美しい街なんだなあと実感しました。
今まで知らなかったけど
先輩は、こんな美しい所で生まれ育ったんだなあ~
(そして今も住んではる)
羨ましい~です。
*後ほど、先輩と再会
近いうち、また岐阜に来ることを約束しました
