超高層マンション
2020年のオリンピックは東京で開催されることが決まった。その主な会場は東京のベイエリアである。
今は塩漬けになっている土地が急激に脚光を浴び、活用が急がれるようになってきた。具体的には超高層のマンションが立つという計画である。
その見学者の数は以前の2倍という。
広さはともかくとして。現在4,500万円で売り出しているものがあるが、
それが4,800万で売れるという話である。将来の値上がりを見越して4,500万で買うのは得か損か。ベイエリヤの社会情勢からすると今買って値上がりをまつのも1つの方法かもしれない。しかしどうもそれはバブルの延長のような気がしてしょうがない。
売れない時は自宅用住宅として利用すれば良いのだけれど、ベイエリアは地盤が軟弱である。液状化は必至である。20数棟の超高層マンションが建つ計画らしいが、本当に液状化現象に耐えられるものなのだろうか。
もともと埋め立て地に近い状態の土地だから液状化対策は特別に取っておかないと超高層ビルやマンションが倒れるという可能性もある。。
そういう心配をよそに1万7,000人の選手村はオリンピックが済んだら分譲マンションになってたり、賃貸住宅になったりする予定らしい。
人口減少が叫ばれている日本で本当に住宅が必要とされているのであろうか。
もし東京に人口が集中するとすればその分地方は過疎化するはずである。いわゆる故郷の畑や田んぼや家などをえ処分して東京出てきて勤労者になると言うことが、果たして生涯の計算に合うものかどうか。
。新聞を読んで色々な思いが頭の中で交錯した。
2020年のオリンピックは東京で開催されることが決まった。その主な会場は東京のベイエリアである。
今は塩漬けになっている土地が急激に脚光を浴び、活用が急がれるようになってきた。具体的には超高層のマンションが立つという計画である。
その見学者の数は以前の2倍という。
広さはともかくとして。現在4,500万円で売り出しているものがあるが、
それが4,800万で売れるという話である。将来の値上がりを見越して4,500万で買うのは得か損か。ベイエリヤの社会情勢からすると今買って値上がりをまつのも1つの方法かもしれない。しかしどうもそれはバブルの延長のような気がしてしょうがない。
売れない時は自宅用住宅として利用すれば良いのだけれど、ベイエリアは地盤が軟弱である。液状化は必至である。20数棟の超高層マンションが建つ計画らしいが、本当に液状化現象に耐えられるものなのだろうか。
もともと埋め立て地に近い状態の土地だから液状化対策は特別に取っておかないと超高層ビルやマンションが倒れるという可能性もある。。
そういう心配をよそに1万7,000人の選手村はオリンピックが済んだら分譲マンションになってたり、賃貸住宅になったりする予定らしい。
人口減少が叫ばれている日本で本当に住宅が必要とされているのであろうか。
もし東京に人口が集中するとすればその分地方は過疎化するはずである。いわゆる故郷の畑や田んぼや家などをえ処分して東京出てきて勤労者になると言うことが、果たして生涯の計算に合うものかどうか。
。新聞を読んで色々な思いが頭の中で交錯した。