ひどいものだ
170万人じゃなくて1700万人に増えたそうな。
1200万人と言われている年収200万以下の人達が500万人増えたということになる。
年収200万円と言うと毎月18万という話になる 。
住宅費それからガス電気水道、食費などを支払うとほとんどお金は残るまい。
つまり最低レベルの生活である。いかにもそれは気の毒な話である。
健康で文化的なと言う憲法の条文にも反するように思う。
世界第二位の経済大国と言われながら、これからは凋落の一方かも知れない。
リーマンショック、円安。福島事故どれを見ても国力を弱くする要因だ。世界情勢もぱっとしない。コンドラチエフの経済周期説は50年間隔だった記憶している。これから日本はどうなっていくのであろうか。特殊事情として少子高齢化のスピードが速い。今までのライフスタイルを整理してコンパクトにして低成長に対処するほかはないみたいである。子供、とりわけ孫には付けを背負わせて肩身の狭い思いガする。それでも日本歴史始まって以来、豊かで苦労の少ない時代に僕は生きた。それは幸せなことで感謝しなくてはならない事なのだろう。
170万人じゃなくて1700万人に増えたそうな。
1200万人と言われている年収200万以下の人達が500万人増えたということになる。
年収200万円と言うと毎月18万という話になる 。
住宅費それからガス電気水道、食費などを支払うとほとんどお金は残るまい。
つまり最低レベルの生活である。いかにもそれは気の毒な話である。
健康で文化的なと言う憲法の条文にも反するように思う。
世界第二位の経済大国と言われながら、これからは凋落の一方かも知れない。
リーマンショック、円安。福島事故どれを見ても国力を弱くする要因だ。世界情勢もぱっとしない。コンドラチエフの経済周期説は50年間隔だった記憶している。これから日本はどうなっていくのであろうか。特殊事情として少子高齢化のスピードが速い。今までのライフスタイルを整理してコンパクトにして低成長に対処するほかはないみたいである。子供、とりわけ孫には付けを背負わせて肩身の狭い思いガする。それでも日本歴史始まって以来、豊かで苦労の少ない時代に僕は生きた。それは幸せなことで感謝しなくてはならない事なのだろう。