トラストミ
これまでの鳩山氏の言動を見て、トラストミと言われたアメリカ大統領はどんな思いで受け答えをしたのであろうか。
本人は代わらないと言うが、こちらから見ていると彼の言動はトテモ トラスミーに値しない。と僕は思う。その時々の情勢にあわせてものを言っているだけで、政治家としての信念が伝わってこない。同じ実体でも中側にいるのと外側にいるのとでは、見方が違い解釈の違いが生ずるのはある程度仕方がないように、思う。
さて今回の菅、小沢の対決による分裂を怖れた鳩山は両者の説得と和解に動き、当初のトロイカ方式にプラスワンして何とかこの危機を脱しようと動いている。ご苦労さんとは言いたいが、日本の政治はホントにこれでよいのか。
円高株安問題解決のために日銀は10兆円追加するという。こういう事は素人でも分かる話で、これまで口先介入が市場には読まれていた。私の感覚からすれば何事も遅きに失する。先手と言うことが感じられない。これではマーケットに振り回される事に成るのではないか。どうせやるなら催促をされてではなく、先手必勝を見せて貰いたい。日本の置かれている立場の難しさを承知した上で、やはりマーケットに振り回されることは避けてほしい。
これまでの鳩山氏の言動を見て、トラストミと言われたアメリカ大統領はどんな思いで受け答えをしたのであろうか。
本人は代わらないと言うが、こちらから見ていると彼の言動はトテモ トラスミーに値しない。と僕は思う。その時々の情勢にあわせてものを言っているだけで、政治家としての信念が伝わってこない。同じ実体でも中側にいるのと外側にいるのとでは、見方が違い解釈の違いが生ずるのはある程度仕方がないように、思う。
さて今回の菅、小沢の対決による分裂を怖れた鳩山は両者の説得と和解に動き、当初のトロイカ方式にプラスワンして何とかこの危機を脱しようと動いている。ご苦労さんとは言いたいが、日本の政治はホントにこれでよいのか。
円高株安問題解決のために日銀は10兆円追加するという。こういう事は素人でも分かる話で、これまで口先介入が市場には読まれていた。私の感覚からすれば何事も遅きに失する。先手と言うことが感じられない。これではマーケットに振り回される事に成るのではないか。どうせやるなら催促をされてではなく、先手必勝を見せて貰いたい。日本の置かれている立場の難しさを承知した上で、やはりマーケットに振り回されることは避けてほしい。