年の暮れ
2011年12月31日。今年はまるで何も無かったように、関西地方は穏やかな日差し。
思い返せば生まれて初めての大自然災害に遭遇した。3月11日午後2時過ぎにM9クラスの大地震が起こり町を飲み込み多くの人が犠牲になった。
何とも無慈悲な自然災害だけれど、東北人は雄々しく立ち上がった。雪の降る冷たい海水でずぶ濡れに成りながら、助かった人。一旦は救助されたがその後に逝った人、未だに行方知れずの人達。
第三者の僕がどれほど悔し涙を流しても、事態は何の解決もしない。無慈悲にも、重荷は全てを失った人達の肩に掛かっている。お気の毒で言葉も無い。
一方全国的に被災者救援に立ち上がった姿、特に自衛隊の活躍は素晴らしいの一言に尽きる。その活躍には行動哲学が有り、救援の手には心がこもっていた。そして国民もバックアップに立ち上がった。
だがその中でも、とりわけ気の毒なのは、福島県である。自然災害の上に原子力事故が覆い被さった。その事後処理は大部分が手つかずだし、一部には手の付けようのないものもある。
東電、保安院、原子力安全委員会に非難の声が浴びせられるのは当たり前だ。これで原子力行政は、住民の同意が遠のき、困難になった。これを機会に電力会社のあり方を国家的見地から考え直す必要がある。
奈良和歌山の台風被害は平時なら大災害である。だが東北が余りにも大きかった災害なので、かすんでしまっている。広域連合に不参加の奈良は今回は身にしみたはずだ。不参加がどんなに不都合なことか。愚にも付かない不参加を決定した知事の愚かさが露呈した。
一方記憶に残る様な慶事は何も無かった。それは国家も僕個人も同じで
時間はむなしく過ぎ去った。
あれほど胸ときめかして聞いた、レコード大賞も、紅白も自分からますます遠のいていく。録画はするけど今すぐ見る気はない。
政治で言えば、支持した民主党は完全に期待を裏切った。唯一橋本市長が現れて大阪都構想実現にむかって一歩動き出した。
2011年 僕の歳末風景 11/12/31
区切りをつけ・新年を迎えることは世間では、家の内外の大掃除
神棚や仏壇の掃除などがあるが、面倒くさいから、何もしない、
30日になってやっと腰をあげて、お礼参りを始めた。
部屋は掃除しないから、埃だらけである。途中まで書きためた原稿用紙が、整理もせずに散らかっている。
雑然と積まれた本やノートやメモなどは、その重要性や順番などは、自分しか分からないから、誰にも頼めない。
途中で止まっている作曲のフレーズや、書きかけの文章、途中で気を抜いた作詞など、これだけは散逸を防ぐためにパソコンに打ち込んでおいた。
これで切りがついて、年越しができる。
新年を迎えるにあたっては、頭の中の整理だけで十分だ。身の回りの片づけや、掃除はしないから、その状態は、年が改まっても、引き継ぐだけで、自分なりには整理がつく。
自分の部屋に閉じこもれば、慌ただしいのは、世間だけだ。
僕にとっては、どこ吹く風だ。確かに身辺のざわつきには、自分も浮き足だってしまうように見えるが、それは表面的なことである。
これが僕の歳末風景である。2011年も、あと数時間で、2012年になる。
風呂でも入ってから、紅白でも見るか。
2011年12月31日。今年はまるで何も無かったように、関西地方は穏やかな日差し。
思い返せば生まれて初めての大自然災害に遭遇した。3月11日午後2時過ぎにM9クラスの大地震が起こり町を飲み込み多くの人が犠牲になった。
何とも無慈悲な自然災害だけれど、東北人は雄々しく立ち上がった。雪の降る冷たい海水でずぶ濡れに成りながら、助かった人。一旦は救助されたがその後に逝った人、未だに行方知れずの人達。
第三者の僕がどれほど悔し涙を流しても、事態は何の解決もしない。無慈悲にも、重荷は全てを失った人達の肩に掛かっている。お気の毒で言葉も無い。
一方全国的に被災者救援に立ち上がった姿、特に自衛隊の活躍は素晴らしいの一言に尽きる。その活躍には行動哲学が有り、救援の手には心がこもっていた。そして国民もバックアップに立ち上がった。
だがその中でも、とりわけ気の毒なのは、福島県である。自然災害の上に原子力事故が覆い被さった。その事後処理は大部分が手つかずだし、一部には手の付けようのないものもある。
東電、保安院、原子力安全委員会に非難の声が浴びせられるのは当たり前だ。これで原子力行政は、住民の同意が遠のき、困難になった。これを機会に電力会社のあり方を国家的見地から考え直す必要がある。
奈良和歌山の台風被害は平時なら大災害である。だが東北が余りにも大きかった災害なので、かすんでしまっている。広域連合に不参加の奈良は今回は身にしみたはずだ。不参加がどんなに不都合なことか。愚にも付かない不参加を決定した知事の愚かさが露呈した。
一方記憶に残る様な慶事は何も無かった。それは国家も僕個人も同じで
時間はむなしく過ぎ去った。
あれほど胸ときめかして聞いた、レコード大賞も、紅白も自分からますます遠のいていく。録画はするけど今すぐ見る気はない。
政治で言えば、支持した民主党は完全に期待を裏切った。唯一橋本市長が現れて大阪都構想実現にむかって一歩動き出した。
2011年 僕の歳末風景 11/12/31
区切りをつけ・新年を迎えることは世間では、家の内外の大掃除
神棚や仏壇の掃除などがあるが、面倒くさいから、何もしない、
30日になってやっと腰をあげて、お礼参りを始めた。
部屋は掃除しないから、埃だらけである。途中まで書きためた原稿用紙が、整理もせずに散らかっている。
雑然と積まれた本やノートやメモなどは、その重要性や順番などは、自分しか分からないから、誰にも頼めない。
途中で止まっている作曲のフレーズや、書きかけの文章、途中で気を抜いた作詞など、これだけは散逸を防ぐためにパソコンに打ち込んでおいた。
これで切りがついて、年越しができる。
新年を迎えるにあたっては、頭の中の整理だけで十分だ。身の回りの片づけや、掃除はしないから、その状態は、年が改まっても、引き継ぐだけで、自分なりには整理がつく。
自分の部屋に閉じこもれば、慌ただしいのは、世間だけだ。
僕にとっては、どこ吹く風だ。確かに身辺のざわつきには、自分も浮き足だってしまうように見えるが、それは表面的なことである。
これが僕の歳末風景である。2011年も、あと数時間で、2012年になる。
風呂でも入ってから、紅白でも見るか。