フラメンコまで四匹の猫という名前のレストランで食事。ピカソをはじめとする芸術家が集ったとされるばしょ。壁際にぐるっと中二階があり、二人連れの特権(?)で高いところから人々の様子を観ながら食事した。
. . . 本文を読む
有料の工事現場のサグラダファミリア、ガウディ通りからの眺め。見学希望者の長蛇の列にkebaneco一族しっぽを巻いて遠巻きに見物。
マドリッドは涼しかったけどバルセロナは正真証明夏。無理は禁物と地下鉄一駅乗ってディアゴナルまでいき、日陰を選んでグラシア通りを世界遺産の建物をいくつか観た後、カタルニア料理の昼食、ホテルに戻ってシエスタ。バルサのカンプ・ノウは土曜日は早く閉まっちゃうってことに途中で . . . 本文を読む
昨晩フラメンコから帰ってきたのは1時半。今朝はいつもよりさらにゆっくり起きた。
モデルニスモといわれるバルセロナ独特の建築様式の建造物。今日は快晴のもとガウディ、モンタネールなどの作品巡り。スタート地点はグエル公園。
. . . 本文を読む
発車20分前にチケットをもぎってもらいプラットホームに降りるのがお作法みたい、こないだのトレド行き特急もそうだった。
切符を確認したお姉さんが「コッチャウノ」と言って切符を返してくれた。思わず「肩がでしょ?」とつっこみたくなるけど、「一号車よ」って教えてくれてただけで、健康上の悩みを打ち明けられたわけじゃない。
4時間と20分の旅には出発直後に冷たい飲み物が出て、約2時間後に軽食が出る。リオハ . . . 本文を読む