今日は、遮熱フィルム貼付作業のため朝9時に職人さん登場。主人の出勤時間と重なり、ちょっとドタバタ(苦笑)。マロは気配を察してさっさと主人の部屋の棚の上に逃げたけど、ケバはなぜだかあたしの仕事場の棚の上で現場監督を決め込んだようだ。ケバ、職人さん好きなんだね~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/cea96fb5083e4b76e95bb6516c97d8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/7a63d282b3267e5a19a3265d0fbd0e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/ac4bbf8f9d1ffb29c20ecebd0270ebf7.jpg)
作業を済ませて一息ついてくださいと、麦茶をだしてちょっとおしゃべり。今回我が家が使ったのがコスパが一番良いらしい。「これが一番いいですよ」と職人さんから太鼓判を押してもらった。その後網戸の職人さんが登場し、プラスチックが劣化してしまった網戸用キャットフラップの付け替えのため、網戸を1枚持ち帰った。壊れたのは3年前の秋。フラップがあるとベランダに出た猫たちが室内に戻ってこられるよう、冬でもフラップの幅と同じだけ窓を開けておく必要がある。が、フラップがなくなってしまえば、猫たちがぎりぎり出て行ける幅だけ開けておけば良いので、ある意味便利だったから。で暫く放置していたのだけど、今回フィルムを貼るついでに、と思い1枚だけ交換することにした。そうすると網戸の張替えになるらしく、「お持ち帰り」となった。あたしの仕事部屋のフラップも「猫出入り用の穴」になっているが、こちらは冬に開けておくのに便利かと思いそのまま。持ち帰られた網戸は来週火曜日に戻ってくる予定。
さて、我が家の大掃除夏の陣。フィルム貼付作業の見学もかねて帳簿作業を粛々と、思っていたのだけど、あたしの仕事場にもフィルムを貼るので仕事机が使えず作戦変更。機能別=窓なら窓を全部掃除する的、と地域別=部屋ごとに攻略するやりかたがあるのだが、今回はなんとなく地域別で玄関側から攻め上がろうかと思っていたので、トイレは使うかもしれないし、作業の邪魔にならない場所をと考えて、少し奥まっている洗面所の掃除をすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/d7662c5531a787928233a13bdb86d2d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/48da95a7bc67e7f55e0fbc3ec2b762fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/c2d99607f8c7c8164322070b285dea8a.jpg)
猫のトイレもここにおいてあるので、本当はもう少し頻繁に拭かなきゃいけないのかもしれないけど、年一回で勘弁してもらっている。夏に掃除すると乾くのが早いので効果的。同じことは窓にも当てはまる。台風が去って行ったらベランダ掃除、という予定にしている。そしていつものことではあるが、「なんでいつもあたし一人でぇ~」と不満が頭をもたげる前に切り上げるのがコツ。きれいな状態が好きだからやってるだけなのに、助手がいないといって不満たれちゃいかんのである。ヤツだって仕事がなければ手伝ってくれる、、、、はず、多分、ってことにしておこう(苦笑)。
さて、昼食も済ませたし、これから帳簿だな~
うちが貼るのはこれ、Nano80Sという遮熱フィルム、3M製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/cea96fb5083e4b76e95bb6516c97d8dd.jpg)
洗剤入りの水を噴霧器でガラス面やフィルムに吹き付けながらの作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/7a63d282b3267e5a19a3265d0fbd0e0e.jpg)
左は貼付済み、右はこれから、ほとんど違いが分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/ac4bbf8f9d1ffb29c20ecebd0270ebf7.jpg)
5面のガラスを1時間半くらいで片付けて退散、早い
作業を済ませて一息ついてくださいと、麦茶をだしてちょっとおしゃべり。今回我が家が使ったのがコスパが一番良いらしい。「これが一番いいですよ」と職人さんから太鼓判を押してもらった。その後網戸の職人さんが登場し、プラスチックが劣化してしまった網戸用キャットフラップの付け替えのため、網戸を1枚持ち帰った。壊れたのは3年前の秋。フラップがあるとベランダに出た猫たちが室内に戻ってこられるよう、冬でもフラップの幅と同じだけ窓を開けておく必要がある。が、フラップがなくなってしまえば、猫たちがぎりぎり出て行ける幅だけ開けておけば良いので、ある意味便利だったから。で暫く放置していたのだけど、今回フィルムを貼るついでに、と思い1枚だけ交換することにした。そうすると網戸の張替えになるらしく、「お持ち帰り」となった。あたしの仕事部屋のフラップも「猫出入り用の穴」になっているが、こちらは冬に開けておくのに便利かと思いそのまま。持ち帰られた網戸は来週火曜日に戻ってくる予定。
さて、我が家の大掃除夏の陣。フィルム貼付作業の見学もかねて帳簿作業を粛々と、思っていたのだけど、あたしの仕事場にもフィルムを貼るので仕事机が使えず作戦変更。機能別=窓なら窓を全部掃除する的、と地域別=部屋ごとに攻略するやりかたがあるのだが、今回はなんとなく地域別で玄関側から攻め上がろうかと思っていたので、トイレは使うかもしれないし、作業の邪魔にならない場所をと考えて、少し奥まっている洗面所の掃除をすることにした。
今回のミッションは「日頃の掃除で手が回らないところをきれいに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/d7662c5531a787928233a13bdb86d2d8.jpg)
洗面所の三面鏡の裏は一面収納、ここにあるものを全て出して棚を拭いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/48da95a7bc67e7f55e0fbc3ec2b762fe.jpg)
棚卸し作業・在庫管理もかねていてなかなかよろしい
ちなみにうちの洗面所の収納力は結構すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/c2d99607f8c7c8164322070b285dea8a.jpg)
三面鏡横の棚にバスタオルやパジャマを、洗濯機の上にもこの付近で使うものを収納
猫のトイレもここにおいてあるので、本当はもう少し頻繁に拭かなきゃいけないのかもしれないけど、年一回で勘弁してもらっている。夏に掃除すると乾くのが早いので効果的。同じことは窓にも当てはまる。台風が去って行ったらベランダ掃除、という予定にしている。そしていつものことではあるが、「なんでいつもあたし一人でぇ~」と不満が頭をもたげる前に切り上げるのがコツ。きれいな状態が好きだからやってるだけなのに、助手がいないといって不満たれちゃいかんのである。ヤツだって仕事がなければ手伝ってくれる、、、、はず、多分、ってことにしておこう(苦笑)。
さて、昼食も済ませたし、これから帳簿だな~
使用前と使用後、明るさが変わらないのがいいですね。
それにしても整然と収納してあって、感心するばかりです。
そうですね、ムッとなる前に自ら止めておくのは大変いい考えです。
と、思いましたが、
我が家は、洗面台の下の部分しかないのですが、
夫のもので溢れかえっています。絶対、要らないだろうって、物ばかりです。
(私の判断ですけどね
見るだけで、ムッとするので、、開かずの扉です。
雨なので、中のガラスを拭いたり、換気扇を掃除
したりしてます。
網戸は、自分で張り替えます。ケチなものでね。(笑)
猫のドアがあれば、
難しいかもね。お掃除ほどほどでokですねぇ。
ただ、アルミニウムのフレーム部分は全く対策が施されていないですから
室温にしてどのくらいの効果があるのかは未知数。
楽しみです
言ってもしかたないっていうのも学習済み。
時々主人の「捨てられないもの」を捨てて憂さ晴らししてます、あはは
お盆ですものね、お掃除大変。
あたしは、出来るところを出来るだけやって
出来なかったところは冬にまわす、っていう
自分を追いつめない掃除にしようと思ってます。
午後から西日が入って人の出入りも多くなるのですが、これを貼ってからはエアコンの温度を下げなくて良くなったそうです。早く貼れば良かったね~~って言っています。
ガラス裏収納
在庫が一目で見渡せて壮快ですね~。
そして。。。。洗濯機の上に置かれた、タライ・・・・綺麗な赤だこと!!
猫たちが留守番するので、切りタイマーセットで出勤した後
室温を低いままで切る限り長くキープできればいいな、と思ってます。
タライ、30年選手ですよ~
物を捨てる割には、気に入った物は何十年って使ってます(笑)