kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

代わり映えしない(笑)

2013年05月25日 | 仕事&いろんなお道具
ここしばらくずっと調子がおかしかった冷蔵庫と電子レンジ、買い替える決心をした。今日はその配送日。3時以降に冷蔵庫と電子レンジを持ってきてもらい、古い冷蔵庫はリサイクル品として引き取ってもらい、その後ダイニングテーブルが届いて、主人の机を引き取ってもらう、というかなりいろんなものが入れ替わる日、であったのだ。

古い冷蔵庫が搬出され、新人さんの搬入前に慌てて掃除


猫らのおもちゃや埃で大変な状態になっていた(苦笑)


続いて搬入された冷蔵庫、古いのとサイズはほぼ一緒、色も似ているので違和感がなさすぎ



新しい冷蔵庫、奥行きが4センチ増えただけで、容量が100リットルも増えた。これならお米を冷蔵庫で保存できるな、と嬉しい。さらに、消費電力も7~8年前の同じサイズの冷蔵庫と比べて半分以下らしい。技術は日進月歩であることよ。それから、新しい電子レンジは、スチーム料理が出来るタイプにした。使う予定があるのか?といわれたら、答えは未定なのだけど、「オーブン機能付き電子レンジ購入で、もれなくついてきました」状態だから仕方ない(笑)。びっくりしたのは、電子レンジのお皿が回らないこと。ビックカメラのお兄ちゃんに「今時お皿が回るのは廉価版だけですよぉ~」と苦笑いされた。こちらも日進月歩なのね~。

水蒸気が出るっていうことは、壁際に置くことが出来ない(この機能を使うつもりでいるところがすごい;笑)。そのため電子レンジの置き位置を変えることにした。よって、そこだけが「間違い探しの正解」といえよう。すべてが見た目はほぼ誤差の範囲的類似性を示しておる。なのに冷蔵庫にはナノイーだとかエコナビだとか新鮮凍結だとか、耳慣れない機能がついているらしく、使いこなせるかどうか激しく不安。しかもうちのと~ちゃんに「マネシタ」と言われ続けていたあの会社の製品。いくら省エネ性能がだんトツだった&同じサイズの他社製品比で実際に庫内の有効収納スペースが最大だった、とはいえ、ちょっと狼藉を働いた気分。と~ちゃん、ごめんなさい、kebaは悪い子です(爆)。

その後ダイニングテーブルが搬入され



まったりマロとは対照的に窓枠に乗ろうとするケバ



今日はあたしも3時頃まで外出していたし、その後わさわさといろんなものが搬入・搬出され、あたしも「引っ越しか?」みたいな勢いで主人の部屋を整理したので、猫達もさぞや戸惑ったことだろう。新しい冷蔵庫はコンプレッサーが上についているので、冷蔵庫の上にものがのせられない。よって今まで使っていた収納家具は他の場所で使用する。マロが広くなった冷蔵庫の上で過ごす時間が増えれば、今日のドタバタの罪滅ぼしになるかもしれない。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家電品、 (まろ)
2013-05-26 11:05:53
買い替えるたびに、すごい勢いで進化していますよね。
ついて行けない日が来るかもしれん、と不安もあります。
電子レンジの皿が回らない、なんて。廉価版だけ回るのかー。うちだ。
それにしても、冷蔵庫を動かした後のすさまじさは、人に見せたくないです。
返信する
まろさま (keba)
2013-05-26 11:46:00
先日のゴ○ブリ発見事件の記憶も新しい昨日
冷蔵庫跡地から死骸が出てきたらどうしようと、ドキドキしました(苦笑)

幸いホコリと綿ゴミと小さい猫のおもちゃしか出土されませんでしたが、
猫がいる我が家としては、コンセント付近だけでも
年に一度は掃除せねば危ないかも、と思いました。
返信する

コメントを投稿