kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

平等に愛情を注ぐこと

2006年04月07日 | 猫ら&家族
たかみさんのコメントの「平等に」って本当にその通り。私の気持ちとしては個性がまったく違う猫さんだけど二匹とも大好き!だから同じように愛情を注いでいるつもり。でも、受け手がそうかんじているのか?については結構頭を悩ませているし、まだ答えが見つからないでいる。誰か知恵を授けてちょ!って思ってる。

マロはケバより1ヶ月先に生まれた雄猫で、とにかくよくなく。おやつ欲しい、お腹すいた、ブラッシングして、トイレ掃除して、外に出たい、レーザーポインタで遊んで、こっちに来て、僕のこと注目して、などなど。それだけならまだしも、あくびしても「あ~ぁ」、背伸びしても「く~っ」と必ず音を発して存在を主張する。マロから視線を離すとすぐに「attention please!」とくる。

仕事の準備でいっぱいいっぱいになってる時などに「後でね~」「少しまってね~」なんて言って適当にあしらっていると、そのうち眉間にしわ寄せてなきはじめる。それでこっちが根負けして、ほんのちょっとだけ玩具で遊んだりしてあげる。

ケバはマロに比べると体のサイズが半分くらいしかない雌猫で、ケバとマロには血縁関係はない。彼女は最初の一年くらいはまったくと言っていいほどなかなかった。口をあけるんだけど「あ~」としか出てこないとか。それがここ1年くらいの間になくようになった。で、それに対して私はちょっとした危惧感を持っている。

ケバは私たちがイメージしている「猫はきまぐれ」にかなり忠実な猫だと思う。抱っこされるのは嫌いだけど、自分が飛び乗りたいときには立ってる人の背中に登ってきたり座ってる膝にちょこんと座ったりする。マロをかまったついでにケバと遊ぼうとしても、気が向かないと無視する。呼んでも振り向かない。でも構って欲しそうにすることもたまにある。でもそんなときの姿勢としては「kebaがあたいと遊びたそうにしてるから、遊んであげてもいいわよ」っていう感じ(笑)。なので寄ってこられると希少価値があって(?)なかなか嬉しい。

その、なんでケバがなくようになったことを心配してるかというと、やっぱり「飼い主はマロに愛情を注ぎすぎて自分はあまり注目されてない、寂しい」とケバが感じてイメチェンを狙ったんじゃないだろうか?と勘ぐっているから。

マロがなく=>話しかけてもらえるor=>うまくすれば遊んでもらえる、っていうのを何百回と見せられて「ケバも!」と思ったとしたら、すっごくかわいそうなことをしたと思って。私としてはケバさんはわが道を行く猫さんだから追っかけまわしてまで構ったりしちゃぁダメだよな、って思ってのことだったんだけど、ケバさんにしてみれば「平等に愛情を分けてもらってない」って思ってたのか知らん?

でも面倒なのは、マロにとっては私がすこしでもケバを構うと「え~、マロはぁ?」という表情をするってところ。もうねぇ、あっちを立てればこっちが立たずっていうのの典型例。マロにとっては多分100%シェアを許されない限り「愛情を注いでもらってる」と実感できないのかも。例の「コップに水が半分しかない」って思うタイプよね。ケバはどうなのかな~

ど~したもんかの~猫語が話せるようになりたいよ~


さて写真のケバさんは、い草カーペットが入ってきた袋の上に乗っかって「この袋はあたいのよ」宣言をしている。これが届いた晩はマロが袋の中に入ってご満悦のところを、ケバが袋の上から猫パンチをお見舞いするというなかなか凄い光景も見られた。それに懲りたか、マロさんはもう袋に入るのをあきらめた模様。でもケバは「油断大敵」とばかり袋の上に陣取っている。どっかの島の領有権争いみたいだよ(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平等2 (たかみです。)
2006-04-07 19:45:54
む・むずかしい!

親は平等に扱っているつもりでも

捉え方が違うんですね~

下は素直に甘えてくるが上は「わたしは平気よ」って顔をする。

実際、夜、上の子のベットに忍び込むと最初は嫌がるがすごーく心待ちにしている気がします。

子育ても、猫ちゃん育ても同じですね。

語が通じるだけ子育ての方がいいのかも。お互い頑張りましょう
返信する
考えすぎてもね・・・ (keba)
2006-04-07 23:36:34
結局のところ私は猫らにしてあげてることよりも、してもらってるほうが多いんだ。さっき記事を書きながら「それをとりあえず忘れないでいよ~っと」と思いました。



私がちゃんとやっていれば猫らが知らないでいられるストレス(雨が降るのに屋根がないとか、おなか空いたけどご飯がない、寒いよ~、暑いよ~、カラスが怖いよ~等)は絶対に経験させないようにしよ~っと!って思ったkebaです。



がんばりましょ~~
返信する

コメントを投稿