kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

スパイスの日と嫁業第二弾

2018年04月30日 | おうちでご飯&生協
なんだか、だんだん「らしくない」ブログになりつつある(笑)

昨日は久々にチリコンカンを作った。以前生協で買った乾物のキドニービーンズを、どっさり水煮にするだけで力尽きて、冷凍しておいたものがあった。ようやく精神的に余裕ができて、チリコンカンを作ろうという気になった。レシピは栗原はるみさんのもの(ここ)を使っている。作るときに赤ワインを半カップ使ったので、昨晩は赤ワインで晩酌。


当然お弁当用にも取り置いた


姑が胆石をとった(とはいえあっさり退院)ので、様子を見に主人が火曜日と水曜日に実家にとんぼ返りするという。なので、冷蔵庫の残り物で2品ほど作った。


老夫婦二人だと作らないであろうカレーと、手抜き方法を知らないだろうから時間が掛かるであろう風呂吹き大根。切って隠し包丁入れてレンジで15分、あとは昆布と仙台麩と一緒にちょっと加熱。の割にはもうちょっと手をかけた風に見えるのがミソ(笑)。余ったら、翌朝のお味噌汁の具にして貰えばいいかなぁ〜と思って。


100均でゲットしたちょっとおしゃれな容器に詰めた


今日月曜日には生協が届くので、その中から使えそうなものは主人に持って行ってもらう予定。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい嫁じゃ~~ (よう)
2018-04-30 15:02:01
腕をふるいましたね。

胆石 わたしも持ってます(笑)
傷みが来なければ 一生そのまま持ち続けることもあるけど
傷みがあったら 病院で 胆石かもしれない旨言うと 
治療が早くできる と言われています。

お姑様 痛みがあって 病院に行かれたのでしょうか。
そして退院は 早かったのですね、よかったです。
返信する
ようさま (keba)
2018-04-30 15:54:18
痛みがあって病院で検査して
内視鏡手術で摘出したので退院も早かった。
退院の日に主人の兄が行ってくれて付き添いました。
そうでしたか、ようさまも石持ちでしたか
意外に多いのね…

痛みはないけど食欲がないって言ってるので
慣れたものと珍しいもの、で攻めようかな、
とあと2品くらい持たせる予定です。
ほんと、いい嫁じゃ~(笑)
返信する
胆石 (しまそだち)
2018-04-30 17:46:16
父も 持ってました
島の大きな病院、 漢方薬で 石を解かして・・・って流れの先生が いらして
それで ダメなら入院ってこと

父は、観念して入院となり、 入院用の買い物から戻ったところで
 シャリシャリと出たそうです

わたしも 先日 カレーを置いてきました、実家に
返信する
しまそだちさま (keba)
2018-04-30 18:12:02
ほほ~、ここにも(笑)
漢方薬で溶かす、しゃりしゃり出てくる
面白い展開ですね~
漢方薬って万能じゃぁ

カレー、うふふ、そうでしたか。
義父母は基本的にお醤油の食卓なので
カレーならバッティングしないだろうと思って。
返信する
私も (nana)
2018-04-30 20:36:12
胆石、もう20年くらい前から、大事に
持っています(笑)
検診で経過観察、幸い痛みがないので、いつもは、すっかり忘れています。

栗原はるみさんのレシピ、いいですね。
洋風のお豆料理は、カラダに良いしおいしいし。
こんな手作りのお料理が届いたら、どんなに嬉しいでしょう。
返信する
nanaさま (keba)
2018-04-30 21:01:23
ひゃ~、ここにも石持ちが(*_*)
うちの姑は痛みがあったから取ったのですが
その方が珍しいのかしらん

甘く煮る日本の豆料理より、豆カレーとか
チリコンカンはご飯に合うと思います。
植物性たんぱく質摂取のためにもっと作りたいくらい。
栗原はるみさんのレシピは親しみやすいですよん。
返信する

コメントを投稿