10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 kebaさんへ (くりまんじゅう) 2015-01-27 05:56:03 鱗を取るとき プロは包丁の刃のほうで取るのですね。包丁のミネで取りと思っていました。鱗を掻き取るような道具もありますがあたり一面に飛び散りますね。夫の実家では庭に水道を引きそこでガシガシと鱗を飛び散らせてさばいていました。海辺の集落はどこも庭で魚をさばいていた光景が思い出されます。 返信する くりまんじゅうさま (keba) 2015-01-27 08:21:41 サーモンは身が柔らかいので、こうするのだそうです。なんでも、鮭は身が裂けるからついたとか。庭で豪快に飛ばして鱗とり、、、あたしはビニール袋にいれてこそこそ(笑)とります 返信する ビニール (tomoke) 2015-01-27 09:46:39 おはようございます。私も、大きな魚の鱗は、ビニール袋(ゴミ袋)に入れてガシガシと剥がします。そこら中に飛ぶと大変ですものね。kebaさんは、こそこそ。私は、ガシガシ。性格が、出るのかな?(爆) 返信する Unknown (クラリス) 2015-01-27 10:19:14 鮭はそんな風に鱗を取るんですね~~(^_^)鮭はその後どんなお料理に変身したのですか? 返信する Unknown (まろ) 2015-01-27 14:55:39 くりまんじゅうさん同様、ミネではないのだ、と最初思いました。私がやったら、身まで切ることでしょう。そういえば鮭の鱗を取ることはないですね。 返信する へ~~ (ようちゃんばあば) 2015-01-27 20:26:11 なんか人が仕事をしているのをみるのは面白いですよね。 中でも 魚をさばくのは 自分がうまく出来ないだけに 格別に気持ちいいです。 返信する tomokeさま (keba) 2015-01-27 22:47:37 あはは、性格っていうより多分料理する量だと思う。うちは二人分なんで少ないから、こそこそでも大丈夫(笑) 返信する クラリスさま (keba) 2015-01-27 22:48:13 料理に変身、は、写真撮り忘れたけど面白い写真を後でアップしま~す 返信する まろさま (keba) 2015-01-27 22:48:55 うん、たいていは鱗を取った状態で売ってますからねあ、新巻ジャケって鱗ついてるのかな? 返信する ようちゃんばあばさま (keba) 2015-01-27 22:50:08 人がやってるのをみると、すっごく簡単に見えます。この後築地に移動してまたさばくところを見たのだけど若いお兄ちゃんがいい感じの手さばきを披露してくれててなんだか「いいな~、職人の世界」って思いました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
包丁のミネで取りと思っていました。鱗を掻き取るような
道具もありますがあたり一面に飛び散りますね。
夫の実家では庭に水道を引きそこでガシガシと鱗を
飛び散らせてさばいていました。海辺の集落はどこも
庭で魚をさばいていた光景が思い出されます。
なんでも、鮭は身が裂けるからついたとか。
庭で豪快に飛ばして鱗とり、、、
あたしはビニール袋にいれてこそこそ(笑)とります
私も、大きな魚の鱗は、ビニール袋(ゴミ袋)に
入れてガシガシと剥がします。
そこら中に飛ぶと大変ですものね。
kebaさんは、こそこそ。
私は、ガシガシ。
性格が、出るのかな?(爆)
鮭はその後どんなお料理に変身したのですか?
私がやったら、身まで切ることでしょう。
そういえば鮭の鱗を取ることはないですね。
中でも 魚をさばくのは 自分がうまく出来ないだけに 格別に気持ちいいです。
うちは二人分なんで少ないから、こそこそでも大丈夫(笑)
面白い写真を後でアップしま~す
あ、新巻ジャケって鱗ついてるのかな?
この後築地に移動してまたさばくところを見たのだけど
若いお兄ちゃんがいい感じの手さばきを披露してくれてて
なんだか「いいな~、職人の世界」って思いました。