kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebaさんへ (くりまんじゅう)
2018-02-02 17:56:36
生協は私の周りの人たちも利用しています。
ダイエット入院し退院したら家で作る料理は
カロリー計算が難しくて一時生協の夕食宅配を
取っていましたが こうも寒いと夕食には
暖かいものが食べたくて今は断っています。
その時生協のカタログをたくさんもらい今度
入って見ませんかと勧められています。
生協は食料品だけでなく↑のようなかわいい
生活用品もありますね。どんな具合か一度
生協へ入り買い物をしてみようと思っています。
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2018-02-02 18:22:35
カロリー計算、大変ですもんね。
父が糖尿病で食事制限してましたので
母は女子栄養大学が出してた食品成分表と
小さい秤を使ってましたので、
ご苦労がわかります。

そちらの生協、もしも可能なら、
是非ネット注文の手続きをなさってください。
今週のカタログにない雑貨が専用サイトのほうが豊富だったり
書籍やCDがが5%オフになったり、
便利ですよ~
返信する
Unknown (タカコ)
2018-02-02 18:28:19
仲良し~~^^
スリッパと同じぐらい 可愛いお二人です。(≧▽≦)

生協は、里の母の脳トレになってたみたいですよ。
在庫と次回の予定を考えて
でも最終的には、かなりのダブツキがありましたが (*´艸`*)
返信する
タカコさま (keba)
2018-02-02 18:51:58
最初並んで撮ったらつまんなかったの、へへへ

そうそう、うちの母も生協をやってました。
最後のほうは、毎回同じものを注文したり
中学生になった弟のところの息子にあげるつもりで
幼稚園児にあげるようなお菓子を買ってたり
無駄が多くなってしまいました。
見かねた父が給食サービスをアレンジして終止符。

あたしたちも、たまったビニール袋やラップをもらって使いましたが
使い切るのに2年くらいかかりました(苦笑)

生協、慣れるとこんなに便利なものないですぅ〜
返信する
可愛いー。 (みどり)
2018-02-02 21:31:01
おそろいですね
生協の個配、以前入ってました。
野菜が新鮮で大きかったです。
ただ、私、トマトなんかは小ぶりな方が好きで大きいのはどうも…。
近くに店舗の生協があるので止めました。
でも個配の商品で面白い物、たくさんありましたよねー。
返信する
スリッパ (nana)
2018-02-02 21:38:47
暖かそうでかわいい!
私も生協でスリッパを買ったことがありますが
実用的な洗えるタイプ。
おうちの中で履くものだからこんな愉しいデザインもよかったなぁ。

生協は食品はもちろん、日用品も欲しいものが揃っていますね。
返信する
みどりさま (keba)
2018-02-02 22:09:55
あたしも大きいのは専らソース用です。
最近はトマトのブランド化が進んでて
アンジェレとか麗甘(うるあま)とか
「ミニトマト」類にも差別化が進んでます。
我が家の最近のブームは麗甘です。
ミディトマトも糖度の高いものもあり、毎回色々試してます。

上手に使えるようになったら、
お店で衝動買いした野菜が出番を待ちきれず
野菜室で正体不明になる、なんてことはなくなりました。
単価は、すごく安い訳じゃないけど
家計全体で見たら生協お財布に優しいかも。
返信する
nanaさま (keba)
2018-02-02 22:15:48
夏用は素足ではくので、洗えることがマストですよぅ。
しかもガンガン洗うから結構短命。
なのでユニクロだったりします。

でも、冬は靴下はいてるから、洗えなくてもいいや
見た目重視でいこうかなぁ、なぁ~んて。
返信する

コメントを投稿