kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

素人の出る幕ではない

2020年02月14日 | 折々の話題
このチラシは2017年1月に、ジャパンライフが主催して開催された二階(当時)自民党幹事長を囲む会のチラシ。

今日たまたま昼ごろテレビをつけてたら、チラシに名前を連ねる政治評論家の田崎史郎氏が、「(東京で前日見つかったタクシードライバーなど感染者の)感染源を徹底的に遡る必要がある」と発言して、キャスターが「感染源を特定すべき時なのか、感染者が特定できない感染があることを想定した対策を打つべきなのか」と感染学の専門家のコメンテーターに慌てて尋ね、専門家から「後者です」とバッサリ斬られるシーンを目撃した。

それ以外にも、横浜大黒ふ頭に停泊中のクルーズ船の乗客乗員の扱いに関するコメントについても、「収容する場所がないのだから今のままいてもらうしかない」といった政府の代弁者的発言をし、専門家から「検疫という意味では崩壊しているのだから、人命救助という観点から一刻も早く下船を」と真っ向否定されていた。おまけに、米国メディアの批判やロシア報道官の批判に対しても、「批判するくらいなら、日本人と接触させない形で連れて帰ってくれれば、日本政府としては歓迎。そうしないのは、自分たちだって日本で隔離しておきたいから」と、なんとも(異常)愛国的、いかにも政権のポチ的発言を繰り返した。

シロウトは黙っていてほしい。老い先長くない、マルチ商法の手先のような老害が厚顔無恥にもテレビでシロウト考えを披露する、あるいは、国難を利用して政権に自分を売り込むような言動をする、目に余る。

報道各社も考えてほしい、「フェーズが変わった」といとも簡単にいうけれど、それは報道の仕方のフェーズも変わったってこと。自分たちの果たすべき役割と責任を、ちゃんと理解してほしい。もはやシロウトの感想を何の検証もせず垂れ流しにしている場合でも、中国のメディアが日本の支援をどう報じたかとか、中国の感染の状況をあ〜だこ〜だ伝えている場合でもない。そんな時間があったら、感染の専門家に日本の現状に関する正確な情報を伝えてもらい、次に何が起こりうるのか、国民一人一人が何をすべきなのかを伝えるために割いてほしい。加えて、陰性で自宅に戻った人たちが「差別されないか心配」という言葉を論評なしで伝えるだけじゃなく、感染者には罪はない、誰でもかかりうるものだということをきちんと伝えるべきだ。

正確な情報を国民が持てば持つほど、政府に対して適切な行動を取らせる圧力になる。ペンは剣より強いのだということを、こういう時に使わなかったら報道の自由の意味はないと思う。

それより、アホ首相はどうした?メダリストやノーベル賞受賞者には電話かけてあやかろうとするのに、新型コロナでは国民に向けて何も発信しないのか。「国民の生命財産を守るため」と怪しげな法律を無理やり通してきたわりには、国民のこと、実はどうでもいいんだね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チラシ (みどり)
2020-02-14 21:26:00
悪そうなのや怪しそうな奴ばかりで笑っちゃう。
田崎史郎、いまや政府の代弁者ですね。
それはそれで見ていて笑けてくる。
笑いこっちゃないのは重々承知ですが。

今やこの国難は日本人の病的潔癖症に期待して個々に乗り越えるしかないのでしょうか?
私も潔癖症はウイルスに対して発揮して、人に対して発揮するものではないと肝に銘じておきます。
返信する
Unknown (kebaneco)
2020-02-14 23:45:40
みどりさま

政府の別働部隊な人って他にもいますよね
キヤノングローバリズム研究所の宮家氏とか。
政府の後ろ盾がないと生きていけない
気の毒な老害です、この際駆除したい(苦笑)

潔癖性はこの際いいことですよね
それをサポートする製品もたくさんあるので
生産が追いつくことを期待中-
返信する
衝撃 (しまそだち)
2020-02-15 13:57:35
今を時めくコメンテーターは顔を揃えて
まぁビックリ 唖然

TVに登場して 云々カンヌンする人ってそのために
いろいろ迎合してやっている人が多いと聞いておりました
しかし こうも”したり顔”でコメント出来るものだ 
返信する
Unknown (kebaneco)
2020-02-15 15:52:01
しまそだちさま

そうね、今をときめく高齢コメンテーターは軒並み(苦笑)
迎合しないと情報をもらえないと考えてる人は多いでしょうね。
そういう時点でその人たち、評論家としては独立性を失ってて
単なるスポークスマンに成り下がってるんだけど。
返信する

コメントを投稿