![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/83c61ca72102ca600f2fe9148cc72304.jpg)
「キーパー」を観た。いい映画であった。
映画の舞台となったマンチェスターが、イングランドの中で何箇所か引越しした中で住んだことのある、中北部のスタッフォードシャーの訛りと近くて、音だけ聞いててもすっごく懐かしかった。主人はさっぱりわからんかったと言ってたけどね(笑)。
良い映画なのに上映館が少なく、本当に残念。トランプ爺をはじめとして、分断の方向にだけ影響力を使おうとする人が多い今だからこそ、たくさんの人が見るべきだと思った。
都合の良い時間帯だとここでしかやってなかったので、初めて東銀座の東劇で。
帰りにはすっかり陽が落ちて、歌舞伎座が綺麗にライトアップされてた。明後日から12月歌舞伎が始まるようだった。
キーパー、面白そうですね。
ライトアップの歌舞伎座も綺麗ですね。
今年は一度も行けずになりそうで寂しい・・・
キーパーはいい映画でした。あたしが住んでた頃はまだ敵国として日本やドイツへの目が厳しかったので、この映画の時代より後でしたが、普通の市民にとってはまだまだ。。。そう言うことも思い出したりして。
そうなんですね。シネマ歌舞伎って東劇で初めて知りました。キーパーの前に来年2月の阿古屋のトレイラーを観ました。観に行っちゃうかも。
楽しみです。
お近くに上映館があるんですね。是非〜
難波まで行かないと。
でも今、難波には行きたくないです。
ちょっと残念。
みんながマスクしてて、基本お喋りしない場所では、基本的に感染リスクは低いとは思いますけど、どう感じるかは個人差がありますからね〜
通勤してて感染してないことで、あたしたち少し麻痺してるのかなぁ
映画館の中は安全だとしても、その往復にリスクがあれば、それは冒すべきリスクじゃないです。
詳しくは 知らなかった
良い映画って 上映期間が 短いケースもあります
今は 鬼滅に押されて残念です
スタッフォードシャー ?
・・・シャーって地名に付くのですよね
特許出願を扱った中にそんなアドレスの工作機械メーカーあったような記憶が。
なにせ 相当昔の話ですけど
スタッフォードシャーは日本で言うと県みたいな行政単位の名前です。石炭で栄えてウェッジウッドをはじめとする窯業で有名、みたいな
鬼滅のは全く興味がわかないので、いまだになんのことかついていけてません(笑