![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/28bf8baa62e6e2b545edcad601d92581.jpg)
ここ掘れワンワンで掘ったとしても、悲しいかな我が家はマンション。掘り進んで到達するのは下の階のお宅じゃ・・・
ってことでマロさんに埋められてしまった猫缶、かつお節をちょっと足してリフォームしてみた。さっそく匂いにひきつけられたかケバさん登場。勢い良くむしゃむしゃ食べて、お水を飲み、満足げに定位置に収まった。
それからしばらくしてマロもやってきて「なんだ、埋めたら味が匂いが変わったぞ」と、お皿を空っぽにしてくれた。
これぞkebanecoの必殺ワザ「飼い猫だまし」じゃ!
しかし・・・より中長期的には現行3種類の缶詰ローテーション(全部生協印)にもう一種類くらい加えたほうがいいかも。明日仕事の帰りにちょっとペットショップでも覗いてみようかな~
ってことでマロさんに埋められてしまった猫缶、かつお節をちょっと足してリフォームしてみた。さっそく匂いにひきつけられたかケバさん登場。勢い良くむしゃむしゃ食べて、お水を飲み、満足げに定位置に収まった。
それからしばらくしてマロもやってきて「なんだ、埋めたら味が匂いが変わったぞ」と、お皿を空っぽにしてくれた。
これぞkebanecoの必殺ワザ「飼い猫だまし」じゃ!
しかし・・・より中長期的には現行3種類の缶詰ローテーション(全部生協印)にもう一種類くらい加えたほうがいいかも。明日仕事の帰りにちょっとペットショップでも覗いてみようかな~
ご愁傷様です、一難去ってまた一難ですもんね。
そういえばいつぞや「帯はお太鼓になる部分と本体を切ってあるの」っておっしゃったお姉さま、いったいどこで帯のリフォームなさったのかしらん?
実はあれ以来「kebaもそうすれば少しは着物きるかしらん?」と思っています。着付けはできるんだけど帯は不安なので「なんちゃって二重太鼓」とかできればいいよな~なんて。。。
kebaさんのお着物姿見たいなぁ
で、あまり結果が芳しくなかったら向島に出張しよ~っと。その節はよろしくお願いしま~す!
ただ、普段着とかお稽古・着付け練習用限定になさった方が良いかと。
良い帯は切ったらもったいないし、四角四面形じゃないところに美しさがある気もします。好き嫌いですけどね。今の付け帯は段階があって、まるまる形が出来てるのと、お太鼓の部分だけ自分でつくるのとかあるみたいですよー。
私は自分で買った帯は一本も切ってません。
あの面倒くさい作業が大好きなんです。
車をオートマ限定にするか、マニュアルにするかみたいな感じでしょうか!?
確かに訪問着に合わせるようなのを切ってしまうのはもったいない。まずは、普段着用の名古屋帯あたりからはじめてみようと思います。連休中にいけるかな~~