kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

便利グッズ

2023年12月12日 | これなぁ~んだ?&なにコレ

こないだ池袋西武で見つけて即買いしたこのグッズ。掃除道具としてゲットしたんだけど、、、

 
 
 

昨日から前線配備、こんな使い道で
 
 
シンクに水を溜めるための蓋として、生協でどっさり届いた野菜を冷蔵庫に入れる前に洗う場合や、これからの時期換気扇カバーをつけ置きするのにも使える。食料品以外を所定の場所に片付ける間つけておき、野菜を冷蔵庫に入れる段になって、切っておいたほうが後で便利なものは切ってジップロックへ入れているあたしの月曜日恒例の儀式。今までは洗い桶でやってたけど、これで効率アップじゃ。届いた時に少々しんなりしてても、冷蔵庫に入れる頃にはしゃっきりしているので、一度やったら癖になる。いつからやってるか不明。これをやっておくと、平日の夕食作りがちょっとだけ楽になる。野菜の持ちも良い。
 
 
 

原型をとどめているのは半分くらいかな
 
 
 
今年は自力でする掃除が多いので、便利グッズの力を借りながら乗り切りまする。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsubone)
2023-12-12 12:24:33
なるほど~
料理の中で地味だけど手間と時間がかかるのはこういった野菜類の下ごしらえですよね~
ワタシも真似しようかな?
誰か里芋の皮剥いてくれないかな~
返信する
Unknown (keba)
2023-12-12 12:57:11
tsubone さま

おほほ、あたし手抜きには手を抜かないざます。
これをやっとくと野菜は長持ちするわ、
疲れて帰って来てご飯作るハードル低くなるわ、
で一石3鳥くらいの価値があるんです。
おすすめざます。

里芋ね〜、茹でると剥きやすくなるけど
献立は煮物ばっかりじゃないですしね。
返信する
生協の個配 (みどり)
2023-12-12 17:37:19
私も利用するようになりました。
なるほどと思います。

里芋はそれこそ超手抜きなのですが、皮をむいた冷凍ものを利用すると楽です。
煮崩れしにくい越前大野の里芋がお勧めです。
返信する
Unknown (keba)
2023-12-12 18:29:10
みどりさま

いっぺんに届くから効率が良くて、生協は仕事を持ってるもってない、と関係なく便利だと思います。
里芋は主人のリクエストがないと買わないので、茹でてから皮を剥いてます😆
返信する
便利なもの (よう)
2023-12-13 19:06:41
これ 良いですね。
台所で漂白するとき 大きな洗い桶でも足りないものなど
こうやって水を溜めればいいんですね。
母屋の台所の流しは 栓ができていたんですけど 新しいのは 
水が溜められないのです。
野菜のまとめ買いは 大変でしょうね。
うちは 畑から直送なので ほとんど野菜室はスカスカで
味噌などを入れています。
返信する
Unknown (keba)
2023-12-14 00:09:19
ようさま

そうなんです〜
これで年末に換気扇をつけ置き洗いしよう、
あとはグラスを漂白してついでに台拭きなども一緒に酸素系漂白剤で綺麗にしたい
その時の効率アップに使えるなぁっていうのが最初に考えたこと。
でも良く考えたら毎週使う機会がありました(笑)
返信する
Unknown (クラリス)
2023-12-14 09:18:47
目の付け所がいつもすごい😍
返信する
Unknown (keba)
2023-12-14 13:47:49
クラリスさま

これを作った人に比べたら足元にも及びませんよ〜ん
返信する

コメントを投稿