kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

ゼレンスキー大統領G7に出席

2023年05月19日 | 折々の話題

オンラインではなく対面で。詳細はわかんないけど、ワシントンポストの速報だから、確かなはず。債務問題でオンライン参加か?と言われていたバイデン大統領が来日を決めたのはこのせいか、と納得。

 
年末までに朝鮮半島的な停戦になる可能性が高い、今回のロシアの侵攻前の国境で国境確定する、和平条約が締結されない停戦・休戦だから戦時賠償金の支払いも戦争犯罪裁判も行われないのではということが言われ始めた。そうしないとクリミアを手放すことになればロシアは停戦に応じないだろうし、主導権をゼレンスキーに委ねるとチャーチルよろしくクリミア半島を取り戻そうと永遠に戦争を続ける(そのため支援をさせられる)ことになるだろうから、ということ。
 
 
仮に停戦合意に至ったとしても、ウクライナの戦後復興のスポンサーになるのは西側しかなく、欧州を歴訪してきたゼレンスキー大統領、日本の資金を引き出すために来日、ってことかもね。歴史的にウクライナと関係の深い中国が、これを機に関係をさらに深めるのは、NATOとしても嫌だという点では日本も利害関係が一緒でしょ、ってことでもあろう。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wada67miho)
2023-05-19 15:10:54
kebaさま

強かなゼランスキーのこと。復興となれば、中国の巨額の資金も引き出すでしょうね。習近平の思惑とも一致する。
国際関係は昔から言われてるように奇々怪々😱
返信する
wada67mihoさま (keba)
2023-05-19 15:25:40
「中国はこれだけ復興支援するって言ってますよ」って伝えて、日本に支援額で競争させるためには、オンラインじゃなくて対面で日本の政治家に会いたかったんじゃないですか。
それは、習近平の思惑とも、欧米の思惑とも一致します。
復興支援に反対じゃないけど、伏魔殿で右往左往するアマチュアの日本、惨めすぎる・・・
返信する
なるほどね (しまそだち)
2023-05-19 15:50:24
わたしは、プーチンは 殆ど居場所を明らかにせず籠っているのに
ゼレンスキーさんは、度胸が あるなぁって
思いました
日本は 軍備の支援が出来ないから 復興で 存在感を示そうってことかしら ?

ロシアもこのままだと 働き盛りの男性が 減少し、国力も衰退の一途って事ではないのかしら ?
生産性も確保できないと思うのです
気が付けば ”中国にええようにされていた”
プーチンは そんなことを考える余裕は無いのか
クレムリンのドローン攻撃のことも ウヤムヤです
返信する
しまそだちさま (keba)
2023-05-19 20:50:41
ゼレンスキー大統領はNATOの軍事インテリジェンスを総動員して守ってるでしょうからね、孤軍奮闘のプーチン大統領とは違うでしょうね。
それに、来てもらって国民に支援継続を訴えてもらわないと、流石にヨーロッパも支援疲れです。
いろんなところで思惑が一致する、悪い意味で「同じ船に乗った同盟関係」かも。

12万人の兵士と8,000人の民間人が亡くなり、800万人のウクライナ人の国外日難民が出た、という推計があります。
ウクライナに対する支援額は1,720億ドル。
ロシアが侵略しなかったらもっと前向きなことに使えたであろうお金です。

日本は、軍事支援しなかった分復興支援への拠出額を積み増すことを求められると思います。
それでも、軍事支援をするより何百倍もいいと思うけど、そのために増税とか社会保障が減額ってなると、あたしの老後の備え見直さなきゃかも?って思っちゃう。
返信する
Unknown (keba)
2023-05-19 20:55:39
800万人は、国外日難民じゃなくて、国外避難民です、失礼をば。
返信する

コメントを投稿