kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

寿司バーで観戦?

2009年06月01日 | おうちでご飯&生協
栗原はるみさんが季節ごとに出している雑誌を定期購読している。その夏号が先日届いた。

他の雑誌を定期購読していたときからなんとなく自分で守っていることは、少なくとも記事の1つくらいは実行に移してみようってこと。それで「こりゃえ~わ!」と定着するか、「別にぃ~」なものだと判明するか、やってみなきゃわかんないし、という程度のことではあるのだけど。しかも必ずしも100%書かれたやり方・レシピどおりってわけでもないのが、あたし流(?)。

で、今回はプチトマトを使うはずのトマトの料理を、冷蔵庫と相談して普通のトマトを使って和風マリネを作ってみることに。

なんのことはない、湯剥きして、沸騰させただし汁カップ2・醤油大匙1・みりん大匙1、に熱いうちに漬けて、アラ熱を取って冷蔵庫で冷やすだけのことなんだけど、いままでやったことがなかったのでワクワクする。

結果はこんなふう。青紫蘇とおろししょうがを飾った。主人いわく「甘さが際立つね」。


昨日は休日出勤していた主人が、「お寿司な気分」といってデパ地下でお寿司を買うとメールしてきた。ならば~~~と、あたしはカイワレと水菜と人参のサラダ、エシャレット、一度ゆでた豆腐に青紫蘇・ミョウガ・すりゴマを掛けた冷奴を作り、長芋を切ってグリルで焼いてワサビ醤油で食することにした。

キリンカップが7時からだったので、ダイニングテーブルにではなく、リビングの座卓に料理を準備。

手前の白い液体は、泡をクリーミーにする陶器のなせる業のベルギー・ビール、ヒュー・ガルテンの泡。お陰で4-0で勝たせていただきました、キリンカップ(笑)

ビールのあとは、ズブロッカ(ポーランドの草から作ったお酒、40度くらい)をグレープフルーツジュースで割って飲むというのも、栗原はるみさんの雑誌で紹介されていて、我が家の酒蔵でほとんど邪魔者扱いされていたズブロッカの出番となった。チーズとクラッカーを追加して、完璧酔っ払いの出来上がり(苦笑)

しかしなぁ、長身選手のウズベキスタンを想定したベルギー戦、そりゃ身長だけは高かったけど、それ以外は仮想的チームとしてなんの機能もしていなかったと思うぞ。チリにしても然り。モチベーションの差は歴然って感じがして、30年間スポンサーしてくれた麒麟麦酒には感謝だけど、転換期?みたいな印象を持った。

キリンカップ日本が3年連続優勝だとか完封試合継続中とか、そりゃスポンサーとテレビ局的にはおいしいかもしれない。チケットも日本戦は売り切れだったというし。でも、本田選手がチリ戦後にオランダの二部リーグよりも弱かったと語ったり、点を取られても全然攻めてこないベルギー戦を見ていると、こんな相手とAマッチとして戦っていていいのか?という疑問も生まれる。

2軍同然の選手しか連れてこない国とAマッチとして戦ってFIFAランキング上げて、得をするのはだれなのか?盛り上げやすくするメディアだけかも。選手にとってはアジアで勝てないといとも簡単に酷評されて、いいことないのではないか?という疑問を持たざるを得ない。今回のチリやベルギーなら日本が戦っているようなアジアの代表チームのほうが上手いのでは?と思ったkebaです。

代表戦をするならタイミングをずらすとか、キリンカップを作ったときの日本代表と今の日本代表の世界の中の相対的地位が変ってきただけに、考え直したほうがいいのかもしれないと思ったりしたのであった。

今日から6月、ワールドカップ予選も終盤戦。あと1勝できれば切符を手にする日本代表、怪我なく、さっさと決めてしまって欲しいものよ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (原口マルクス達也)
2009-06-01 22:40:07
「俊輔」とか「直輝」の名前を前面に出して。
アイドル的に報道するマスコミには、ちょっと興ざめです。

純粋に、ピッチ上でのいい戦いを伝えて欲しい。そのためには、日本サッカー協会も、相手チームへもっと要求をしないといけないのでしょうね。
返信する
Unknown (keba)
2009-06-02 01:40:23
>原口マルクス達也さま
チリ戦の後のフィンケ監督のインタビュー読みましたが、面白かったです。
彼のもとにいれば、直輝も元気も、マスコミ報道や突然あらわれる「恩師」や「友達」やらに惑わされることはないと思いました。
が、新聞記事の読み手やテレビの視聴者は、惑わされ舞い上がり一喜一憂するんだろうなと思いました(苦笑)。

キリンカップは良い大会だとは思いますが、ヨーロッパでリーグ最終盤の今のタイミングに開催するのは無理がある気がしました。
それともワールドカップ最終予選を控えた今年の今の時期、国内調整で大学生相手に試合するよりは、効果的だったと割り切るべきなんでしょうかね・・・。
来年はどうなるのか、協会の動きに注目です。
返信する
観戦体制 (ちらり~ん)
2009-06-02 07:57:10
バシッと観戦体制整えた食卓ですね。美味しそう!!
お寿司だとTVから目を離さずに食べられるから大事な瞬間を見逃さなくていいかも!

トマトを漬けておいた漬汁は、残ったら活用法はないのか知らんと思いましたが、どうされました?
返信する
Unknown (keba)
2009-06-02 09:13:36
>ちらり~んさま
テレビ観戦は猫ら同伴(笑)なんで、気合いがイマイチでした(苦笑)。
残り汁は飲みました(笑)
返信する

コメントを投稿