新たに加わったシロちゃんの子分で、わずかに残っていたスペースはいっぱいになった。シロちゃんの子分ことノンフライオーブン、昨晩初めて使ってみた。
仕事帰りに買ってきた材料は、アトランティックサーモンとブラックタイガー。サーモンは塩を振ってしばらくおき、水気を拭いて胡椒とドライハーブ(今回使ったのはうちにあったエルブドプロバンス)を振って、あとは溶き卵につけてパン粉をつけるだけ。
添付のレシピ本によると、さらにサクッと仕上げたいならパン粉を炒るとよいとあったので、と半分量を炒ってみた。
とろけるチーズを乗っけてからパン粉をつけて、コンベクションオーブン機能で220℃で16分。焦げちゃって見栄えは悪いけど、パン粉はサクサクでサーモンはふかふか、美味しくできた。揚げなくてもここまでできるのかぁ〜と、ちょっとびっくり。
今回はトンカツ用の生パン粉を買ってきたけど、もっと粒の小さいパン粉を選んだ方がこの調理器には向く気がした。レシピ本にはパン粉に油をスプレーするとサクッとすると買いてあったけど、必要ないかも。自分で準備するのが面倒だから、あとは揚げるだけ状態にしてある冷凍食品を使うのもいいかも、と思った。あくなき手抜きの技の追求、ざます(笑)。
こういう目的に使うなら、少なくとも電子レンジのオーブン機能よりはいい感じ。油の飛び散りがないのでオーブンの内部を拭いて、トレーと焼き網は食べてる間に水に浸しておいて、食べ終わったら他の食器と一緒に洗うだけ(ミーレの親方がね、プププ)。油を使うより調理時間は長いかもしれないけど、片付けの時間を含めてトータルで見たら、圧倒的に時短だし省力。
2人分なら、このオーブンのサイズもちょうどいいかな。昨日はエビフライを食べてる間に(写真撮り忘れ)サーモンを焼いた。
説明を読むと 油を使わずに揚げ物ができる
85%の脂質をカットできると書いてありました。
ただオーブントースターがまだ新しいので
どこへ置けばいいのか思案中です。
kebaさんとこは きれいに片付いていますね。
楽天を見ていますが 値段も幅広いですね。
そうですね揚げ油を全然使わないので、素材が持ってる脂以外はカットできます。
そのうち唐揚げとか他のものもやってみようと思ってます。
生協では揚げるだけってところまで出来上がった冷凍食品もあるので
そういうのを使えばもっと見た目も味も麗しいものになるのではと期待してます。
確かに値段に幅がすごい。
公式ホームページでは2万円を超えてますね。
あたしが買ったのは、テレ朝のテレビショッピングの半額セールで1万円を切っていました。
型番は、ホワイトST-4N231W。
広島に住むいとこが毎年大量に牡蠣を送ってくれるのですが
その中には揚げるだけになったカキフライや、焼くだけになってるグラタンがあるので
今年はこのシロちゃんの子分が活躍すると今から取らぬ狸の皮算用です(笑)