![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/81375e7720929c61fc37c5012b601ad3.jpg)
先日のゼネコン勤務のご主人を持つ友人からのアドバイスにくわえ、今朝方ふりーざんすさんからもメールでお役立ちサイトを教えていただいたりして、付け焼刃の消化不良の頭で向かった新しい城。
まずは水平がとれてるか確認じゃ!と勇んでビー玉を置いてみた。だがしか~し、買ったばかりのビー球くん、ぴくりともしない。あっちこちにおいてみたけど、どこもビー球は転がってくれなかった。背後で余裕の笑みを浮かべる施工会社の担当者に「ふ~んだ、このカリは別のところで返してやる~」と内心メラメラ(?)。その甲斐あって(?)、「ここは?」「これってこういうものなんですか?」「これはちょっと気になりますぅ~」を連発して、施行会社の物腰の柔らかい男性の笑顔も引きつり気味、がっはっは、って言いたいとこだけどさすがプロ、終始にこやかに感じよく対応してもらった。しかも納得するまで付き合ってくれる、汚れかキズかわからないところを確認するためにクリーニング担当の方と相談して対策を決める、説明も的確でてきぱき、と本当に見事だった。
やや重要なものから比較的軽微なものを含めて、指摘してお直しが必要と判断されたのは合計15ヶ所。その過半数が壁紙だった。2週間後に確認会なるものが開かれるので、そこで確認して完成となる。それにしても、うちのマンションの壁紙、新築で購入して10年たってるけど、新居に見劣りしない。上手に貼ってあるもんだぁ~と今頃関心してるkebaです、ちょっと遅いか?
今回の内覧会の目的は二つ。内装のキズなどのチェックと、実寸の採寸およびコンセント類の位置の確認。これで最終的にどの家具をどの位置に配置するかを決める。でないと梱包から開梱までぜ~んぶお任せして引越しする我が一族、「これ何処に起きますか?」に「ん~と、え~と」は禁物。ダンボールからだしたものも次から次へ「それはここに」「これはあそこに」って指示できないといけないらしい。なので、食器棚などは今の食器棚とほぼ同じような作りつけの造作家具をつけたので、前日に今の棚の高さと同じように棚の高さを組み替えておかなくちゃ。
書棚を置こうと思っていた場所に、インターネットやTVその他マルチメディアの差込口がどど~んと設置されていて、レイアウトの修正が必要となった場所がありちょっと残念。それ以外は、二重窓の静粛性といい、洗面所の恐るべき収納能力といい大満足。景色もリビングに面した窓には遮蔽物がなく快適。
さて、内覧が終了し採寸など全ての作業が終わってから、お教えいただいた通り端を歩いたよっていう証拠写真として、主人に「怪し~く端を歩いてみて」とリクエストしてポーズ取ってもらった。乗りすぎ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そうそう、「クラックが入ったら面倒みてくださいね~(にっこり)」っていうやり取りが必要かもしれなかった天井の直貼りの件だけど、コンクリートにボードをつけてその上から壁紙を貼っているので、そのような不具合は心配無用とのことだった。ってわけで、箱物はこれでほぼOK。
昨日ワクチンに言ったときに獣医さんに「トランキライザーみたいなの飲ませたほうがいいんでしょうか?」とたずねたら「そういうのが必要な人は、今のマンションか移るマンションでペット飼育が禁止されてる方くらいですよ」と言われた。なので完全覚醒状態での2日間の引越しとなる。少しでも猫らにとってストレスの少ない引越しの知恵を、ネットで集めているところです。シモベ、がんばりますっ!!
まずは水平がとれてるか確認じゃ!と勇んでビー玉を置いてみた。だがしか~し、買ったばかりのビー球くん、ぴくりともしない。あっちこちにおいてみたけど、どこもビー球は転がってくれなかった。背後で余裕の笑みを浮かべる施工会社の担当者に「ふ~んだ、このカリは別のところで返してやる~」と内心メラメラ(?)。その甲斐あって(?)、「ここは?」「これってこういうものなんですか?」「これはちょっと気になりますぅ~」を連発して、施行会社の物腰の柔らかい男性の笑顔も引きつり気味、がっはっは、って言いたいとこだけどさすがプロ、終始にこやかに感じよく対応してもらった。しかも納得するまで付き合ってくれる、汚れかキズかわからないところを確認するためにクリーニング担当の方と相談して対策を決める、説明も的確でてきぱき、と本当に見事だった。
やや重要なものから比較的軽微なものを含めて、指摘してお直しが必要と判断されたのは合計15ヶ所。その過半数が壁紙だった。2週間後に確認会なるものが開かれるので、そこで確認して完成となる。それにしても、うちのマンションの壁紙、新築で購入して10年たってるけど、新居に見劣りしない。上手に貼ってあるもんだぁ~と今頃関心してるkebaです、ちょっと遅いか?
今回の内覧会の目的は二つ。内装のキズなどのチェックと、実寸の採寸およびコンセント類の位置の確認。これで最終的にどの家具をどの位置に配置するかを決める。でないと梱包から開梱までぜ~んぶお任せして引越しする我が一族、「これ何処に起きますか?」に「ん~と、え~と」は禁物。ダンボールからだしたものも次から次へ「それはここに」「これはあそこに」って指示できないといけないらしい。なので、食器棚などは今の食器棚とほぼ同じような作りつけの造作家具をつけたので、前日に今の棚の高さと同じように棚の高さを組み替えておかなくちゃ。
書棚を置こうと思っていた場所に、インターネットやTVその他マルチメディアの差込口がどど~んと設置されていて、レイアウトの修正が必要となった場所がありちょっと残念。それ以外は、二重窓の静粛性といい、洗面所の恐るべき収納能力といい大満足。景色もリビングに面した窓には遮蔽物がなく快適。
さて、内覧が終了し採寸など全ての作業が終わってから、お教えいただいた通り端を歩いたよっていう証拠写真として、主人に「怪し~く端を歩いてみて」とリクエストしてポーズ取ってもらった。乗りすぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そうそう、「クラックが入ったら面倒みてくださいね~(にっこり)」っていうやり取りが必要かもしれなかった天井の直貼りの件だけど、コンクリートにボードをつけてその上から壁紙を貼っているので、そのような不具合は心配無用とのことだった。ってわけで、箱物はこれでほぼOK。
昨日ワクチンに言ったときに獣医さんに「トランキライザーみたいなの飲ませたほうがいいんでしょうか?」とたずねたら「そういうのが必要な人は、今のマンションか移るマンションでペット飼育が禁止されてる方くらいですよ」と言われた。なので完全覚醒状態での2日間の引越しとなる。少しでも猫らにとってストレスの少ない引越しの知恵を、ネットで集めているところです。シモベ、がんばりますっ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます