![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/30e907d9935525678ac3897de42aedfd.jpg)
週末には、主として翌週の主人のお弁当用のご飯を炊く。お米を洗いながら、そ~だ!と思いつき、とぎ汁を使って大根を煮ることにした。土曜日は正午に美容院の予約を入れていたので、主人のお弁当を2個作って送り出し、洗濯してご飯を炊いて、と同時に下ゆでまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/9dd8a59644b70394012f8cff0fec2a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/82f6fd9bc9b865f11c6ffdcab1cbb577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/5b2d493caaa2456ee59221177155e96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/b18b894b963418517c00d43fb2ab951f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/bef4b7ba6fb0419a042f919110413661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/8dbef353bb4be3f2140d0fd009010855.jpg)
メイソンジャーというアメリカに古くからある広口のガラス瓶を使って、ドレッシングとサラダにする野菜を地層のように入れ、5日くらいで食べきる量をいっぺんに作ってしまおうという、手抜き大王のあたしの目を引かないではいられない記事だった。しかも根菜サラダは飽きたら牛乳を足してバーミックスで粉砕すればスープに変身する、しかもジャーのまま粉砕できるから便利などと書いてあった。ううむ、たしかに・・・。あまりに説得力のある記事だったので、我が家の広口ビンはほとんどがサイズが小さくて紅茶や調味料が入っているから、帰りに西武で買おうかな?とまで思った。が、美容院から出て駅まで向かう間に「うちでは消費に5日もかからないから、うちにある大きいタッパーで十分じゃないかえ?」とケチkeba大王のささやきが聞こえ、そやね~と帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/54fc9c3c6deb8af8e6e88dc64e895722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/2b034fbd8bb783447bcc5caa89533b73.jpg)
これで野菜室と冷凍室はかなりガラガラ。月曜日に生協の配達の受け入れ体制万端調ったのでありました。
帰ってきてから昆布と一緒にさらに煮た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/9dd8a59644b70394012f8cff0fec2a89.jpg)
と同時に人参を別茹でにして、その皮をみじん切りにしておろし生姜と混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/82f6fd9bc9b865f11c6ffdcab1cbb577.jpg)
さらに出かける前に解凍しておいた冷凍の鰯のつみれを混ぜて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/5b2d493caaa2456ee59221177155e96d.jpg)
こんなものも作ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/b18b894b963418517c00d43fb2ab951f.jpg)
別茹でにした人参と大根とつみれで献立が一つ出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/bef4b7ba6fb0419a042f919110413661.jpg)
残りはほとぼりが冷めた頃に(苦笑)再登場する人たち
美容室で読んだ雑誌に面白いサラダの作り方が載っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/8dbef353bb4be3f2140d0fd009010855.jpg)
メイソンジャーというアメリカに古くからある広口のガラス瓶を使って、ドレッシングとサラダにする野菜を地層のように入れ、5日くらいで食べきる量をいっぺんに作ってしまおうという、手抜き大王のあたしの目を引かないではいられない記事だった。しかも根菜サラダは飽きたら牛乳を足してバーミックスで粉砕すればスープに変身する、しかもジャーのまま粉砕できるから便利などと書いてあった。ううむ、たしかに・・・。あまりに説得力のある記事だったので、我が家の広口ビンはほとんどがサイズが小さくて紅茶や調味料が入っているから、帰りに西武で買おうかな?とまで思った。が、美容院から出て駅まで向かう間に「うちでは消費に5日もかからないから、うちにある大きいタッパーで十分じゃないかえ?」とケチkeba大王のささやきが聞こえ、そやね~と帰宅。
で、早速野菜室でゴロゴロしていた野菜の皆様にお出ましいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/54fc9c3c6deb8af8e6e88dc64e895722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/2b034fbd8bb783447bcc5caa89533b73.jpg)
キャベツ、キュウリ、玉ねぎ、大根の白っぽいサラダ
これで野菜室と冷凍室はかなりガラガラ。月曜日に生協の配達の受け入れ体制万端調ったのでありました。
kebaさんから刺激をいただいたので、
私も見習ってまずはお野菜たっぷり作戦と行きますか!!
テンションが上がらすに台所に立つのも億劫で最近お野菜が不足気味なんです。
下ごしらえした食材が用意されていると 気持ちもゆとりがあって
前向きになれますね。
このサラダ すごくいいです。
そのサラダは、今、旬の話題ですねー。
ビンが、かなり売れてるようですよ。
私も、チェックしてました。
kebaさんも注目していたんですね。
「おーすばらしい!やってみよう」と携帯で写真を撮ります。
私の場合、ほとんど病院の待合室で。(笑)
しかし、あとで作ったことはほぼ、ないです。
気分が高揚していただけですね。
時間がありすぎると、ウサギとカメのウサギです、あはは
最後のひと手間だけを残した冷凍食品がたくさんあり
揚げ物はやりませんが、重宝しています。
サラダは、地層を作るときにドレッシングを吸収して欲しい食材を下にするといいと思います。
毎回サラダボウルに生野菜を敷いた上に
色合いとしてど~んと中心に据える、
っていうのがいいかも、と思っています。
あとはなかなか手が出ない水煮の豆も使えそう、です。
でも、なかなか実行に移すことはありません。
今回はこの料理(と呼べるのか?)があまりにも参入障壁が低かったのと
たまたま料理を作ってる作業の途中だったので
こういう結果になりました
定着するか?が次のハードルかな(笑)
行き当たりばったりの料理を食べさせられてる夫には見せないぞ。
生協の宅配は、注文してから届くまでに1週間もラグがあるので
一体何をしようと思ってその食材を頼んだのか忘れることも多々有ります。
なので、結局その日の気分&冷蔵庫の景色、でその日の献立が決まります。
が、月曜日が近くなるにつれ、残りの食材が限られてくるので
「行き当たりばったり」から「苦し紛れ」に状況が変わります。
でもね、意地でも買い足さないの、ケチなのよ~ん