kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

一族総決起集会?

2017年06月03日 | 携帯から(旅先からも)
昨日いろいろとやり取りした中に、義妹の「近くにいながら・・・」と後悔の念メールもあった。気持ちはありがたいけど、それはこの際何の役にも立たないし、埋め合わせにと頑張りすぎるのも禁物だから、ちゃんと話さなきゃと思った。備忘録としてここにメモっとこ。昨日のやり取り最後のメール。

夜分まですみません。

ステージ4まで我慢したのは父の世代に特有のことだと思うので、申し訳ないとかそういうのは無しです。私だってしばらく「風邪声が長引いてるな」と思っても、まさか咽頭ガンとは思わなかったし。

それより、今の状態は変えられないのだから全部受け入れて、ここをスタートラインとして、これからいったいなにができるか?を皆で考え同じ方向を向くことの方がよっぽど重要。

まず明日本人に伝えること。
ステージ4だと、緩和ケアでしょ。我慢強い昭和一桁生まれの父には、「痛いときは痛い」「苦しいときは苦しい」とはっきり言いなさい!と伝えねば、だよね。我慢しても何もいいことないし、痛み止めの薬は日進月歩だし。

それから、中央病院の先生との面談。明日ホームで予約方法を書いた紙をもらえるらしい。できれば3人で行きたいけど、平日に先生の空いてる時間に、私が行けると確約できないので、二人が絶対行ける時間を優先して予約して、決まったら教えてもらっていいですか。行けるなら即飛行機を予約します。来週月曜日に予約の電話をいれてもらっていい?

本人への告知について。
これはもしもするのなら、医師との面談後がいいと思う。今ひっかかってるのは、ケアマネさんを連れていったこと。本人が重大な病気かもしれないと思ってのことかも知れないので、だとすると嘘をつくのは避けたい。色々やりたいこともあるだろうし、私たちに代わりにやってほしいこともあるはずだから、なにか気づいているのなら教えたい。


写真はケバさん。勝手に1人で猫扉からベランダに出ておきながら、部屋に戻ってくるときにはシモベを呼びつける、シモベ使いの荒さ。父にはこのケバさん方式を是非学んでいただきたいものじゃ。

弟夫婦がうちに泊まってもらってもいいとオファーしてくれたけど、一泊分の荷物とホテルにチェックインするほうがよっぽど楽だし、仕事の準備的にもはかどる。送られてきた来週月曜日からの資料を、携帯にダウンロードして、充電用のUSBケーブルをホテルのPCにさして、そこから携帯内部にアクセスしてプリントアウト完了。全部はプリントアウトできないだろうからと、MacBook Airも持参してあるので、紙を読み終わったらマックから直接読めばいい。次回からの備忘録としてここにメモ。

さて、朝食もとったし、歯を磨いてチェックアウトするだけ。走りながら考えるあたしと違って、弟は立ち止まって納得してから走る(歩く?)タイプなので、ちゃんとついてきてるか確認しながらの会話に努めねば、これも戒め的備忘録(苦笑)。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebaさんへ (くりまんじゅう)
2017-06-03 08:36:06
前日の記事から父上のことを知りました。
ステージ4になるまで我慢されていたのですね。
母は少々具合が悪くても 一晩寝たら治ると
いつも言うように すぐ病院へ行きたがりません。
父上もきっとそのうちに治ると思っておられたのですね。
kebaさんはお見舞いで帰省されても次の仕事の
用意もあるし東京へ帰られても忙しい日々が
待っています。一回りも年上の私が言うのも
おかしいですが どうぞ無理をされませんようにね。
返信する
kebaさんへ (yama)
2017-06-03 12:17:31
昨年の母の入院のことを思い出しながら、拝見させて頂きました。母もずっと、自分自身も周囲もだましながら、やっと病院につれて行き、手術しました。担当の先生は、もうその場で告知しました。治療については、きょうだいで意見が分かれ、あの頃は辛かったです。
どうぞ、kebaさんも、ご自身のおからだも気をつけて下さいね。
返信する
追伸 (yama)
2017-06-03 12:25:08
すみません。告知はすぐしましたが、私だったかもしれません。本人も、病院で、医師から手術の必要性を説明されたので、だいたいわかったと思います。きっとお父様も気が付いていらっしゃるのではないでしょうか?
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2017-06-03 14:41:50
ありがとうございます。

今回はいつもより時間があったので、
午前中2時間両親といっしょにいて
お昼は弟と外にご飯を食べに行って作戦会議
その後ユニクロで二人の衣類を買って
靴下7足で990円とかいう百均まがいの激安に驚き
再び施設に舞い戻って父とだけ話をし
さっき弟に駅まで送ってもらいました。

基本的に、父に告知して父がやりたいような治療をする
本人が望めば保険外でも何でもあり
でも、そこまで強い思い入れがなければ、QOL維持重視。
となりました。

弟の成長が頼もしかったです、あたしには言われたくないでしょうけど(笑)
返信する
yamaさま (keba)
2017-06-03 14:51:04
そうですよね、ケアマネさんを同伴したのは
彼女に先生の説明をきちんと聞いてもらって
子供たちに伝えてもらいたいと思ったからですよね。

ありがとうございます
今日弟と話して、幸い私たちの間の意見は一致してました。
彼も早く知らせてあげた方がいい、やりたいことがあるだろうから
自分が伝えるつもりでいる、
耳が悪いから文書にした方がいいかも、と言ってました。

あと相続のはなしとかいろいろ、やっぱ姉弟は
説明が簡単でえ~わ~と思いました。
あたしにとってどうでもいいことでも、いちいち気にさわるらしいヤツですが
基本的な価値観は一緒で、ほっとしました。
返信する
Unknown (タカコ)
2017-06-03 21:07:01
今、kebaさん自身もストレスになってると思います。
見えない疲れは怖いです。自分自身の心身にも充分気を配ってあげてください。
返信する
遅ればせながら (てちこ)
2017-06-03 21:15:21
事の重大さを把握しました。
お見舞申し上げます。

ここ数年で嫁ぎ先の両親を見送りました。
姑は、口腔がん、舌がんでした。
見つかった時、手術をし、遺漏にして長らえるか、緩和ケアでそのままにしておくか? 自分で決めました。

何より大切な事は、まわりの人間の関わり方だと、全てが終わってから、再認識しています。
とても悲しいことに、姑の気持ちは、他の家族に伝わりませんでした。
どうか、お父様も、皆さまも悔いが残らないようにしっかり向き合ってあげてください。
皆様もお疲れが出ませんように。
返信する
タカコさま (keba)
2017-06-03 23:29:46
ありがとうございます。

あたしストレスがすぐに熱か頭痛になるのですが
今回も帰りの飛行機の中で頭がいたいな、と。
うちに帰り着く頃にはガンガン痛い。
「やっぱりか〜」です(苦笑)

でもありがたいことに、この距離に救われてます。
明日からは自分の仕事に専念できます、多分。
でも、気をつけます
返信する
てちこさま (keba)
2017-06-03 23:34:51
ありがとうございます。

そうなんですよね、結局はみんな自分の人生を生きているわけなので
それを、いくらよかれと思っていても代わりに決めることはできません。

今日弟と話したのは、父がどういう選択をしてもそれを尊重しようね、と。
そしてその選択のための情報を集めようね、とも。
もしも保険適応にならない治療を試したいならそれでもいいけど
そういうのは安全性が完全に確立してないものもあるので
メリットとリスクをちゃんと説明できないとだめだね、
ということは、来週先生と面談していろいろ伺って
来週末は情報収集だね、ということになりました。
返信する

コメントを投稿