20年くらい愛用しているチェルシーブーツ、奈良旅行で酷使したため情けない姿になってしまった。冬本番はこれからなので、手入れせねば。
このブーツは過去2回ほど大規模修繕(?)をしている。流石に今回はもうダメかな?と思ったけど、修理屋さんはまだ大丈夫ですよとおっしゃる。初回の修理は2008年でその5年後にも。
今回もオゾン水でクリーニングして、全体に補色、特につま先の色が落ちたところに色を足して、踵のゴムを取り替える。さすがに今回が最後の修理かなぁ・・・。いずれにせよ、3週間後の変化がたのしみざんす。
これなら流行にも左右されずに何年も履けそう。
うちのそばの駅にも靴専科ありますけど良い仕事をしてくれるんですね。お値段高めだけど相談してみよう。
京王線の事件があったので、最近スニーカーを2足買いました。
電車に乗る時は走って逃げられる靴を履こう運動です。嫌な時代だわ~
靴専科は、使いようによってはコスパはそこそこいいと思います。
京王の事件は恐怖以外の何者でもありませんでしたよね。ホント嫌な時代。貧富の差って社会を不安定かつ不寛容にすると思います。好転の兆しがないのがさらに嫌です。
靴を大切にして、長年履いていたら、そのブランドの靴屋さんにも喜ばれますね。
(ずっと以前、そういうことがあったけど20年も履かなかった。)
きっと凄く履きやすいのでしょうね。
靴専科、バッグの修理もしてくれるみたいな。
覚えておきます。
高いけど一目惚れした弱みで買った(高すぎてセールまで残ってた:苦笑)けど、今となっては恐ろしくコスパの良い靴でした。
靴専科、主人は買った靴の甲がきついので皮を伸ばしたい、って言う場合にお願いしてます。