![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/0a70228573025073ebc76e75720048cc.jpg)
土曜日の午前中、マンション管理組合の理事会会合があった。うちのマンションは5月末で会計年度が終了する。そして毎年8月に定期総会を予定している。今年第3期定期総会に向けて、今後は理事会の会合を開く頻度は少し高まる。
ここに至るまでも、管理会社を通じて各種外注先との契約交渉、加えて管理会社とも契約交渉があり、4月あたりから他のマンション管理会社に見積もりを取るなど、準備を重ねてきた。この時期はちょうど4月決算の会社の決算発表時期と重なり、経理や財務担当の社員してる理事は大忙し。それでもメールを駆使してみんなと連絡を取り合い、管理会社に対して具体的要求を出すところまでこぎつけた。
管理費として払っているお金が、きちんとした価値として還元されているか?これを区分所有者に説明できる状態で総会を迎えたい、という会計担当理事と監事の強い思いにみんなで対応。おかげで、楽勝で来期の契約更改をしてもらえると思っていたであろう管理会社の担当者が、具体的根拠を伴った要求の多さに青くなっていた(苦笑)。
理事全員ひそかにガッツポーズ、そして連帯感。
8月までに開催される理事会の日程も決め、第4期理事募集のお知らせの文書作らなきゃ、ってはなしになると、一同「ゴールが見えたね」とほっとする。
一夜明けたkeba、ゴホゴホいってた理事長から風邪を貰ったのか、なんとなく熱っぽい。月曜日からまた忙しくなるので、無理せず葛根湯を飲んで完全休養日にした。
日曜日のブランチは、我が家のベランダで育ったサラダ春菊を間引いたものとイタリアンパセリ。酸味のあるパンにはパイナップルジャムを合わせ、ヨーグルトにはレモンのはちみつ漬けを添えた。コーヒーや紅茶っていう気分じゃなかったので、レモングラスのお茶にした。
さぁ、今日で5月も終わり。今週もがんばりましょ~~
ここに至るまでも、管理会社を通じて各種外注先との契約交渉、加えて管理会社とも契約交渉があり、4月あたりから他のマンション管理会社に見積もりを取るなど、準備を重ねてきた。この時期はちょうど4月決算の会社の決算発表時期と重なり、経理や財務担当の社員してる理事は大忙し。それでもメールを駆使してみんなと連絡を取り合い、管理会社に対して具体的要求を出すところまでこぎつけた。
管理費として払っているお金が、きちんとした価値として還元されているか?これを区分所有者に説明できる状態で総会を迎えたい、という会計担当理事と監事の強い思いにみんなで対応。おかげで、楽勝で来期の契約更改をしてもらえると思っていたであろう管理会社の担当者が、具体的根拠を伴った要求の多さに青くなっていた(苦笑)。
理事全員ひそかにガッツポーズ、そして連帯感。
8月までに開催される理事会の日程も決め、第4期理事募集のお知らせの文書作らなきゃ、ってはなしになると、一同「ゴールが見えたね」とほっとする。
一夜明けたkeba、ゴホゴホいってた理事長から風邪を貰ったのか、なんとなく熱っぽい。月曜日からまた忙しくなるので、無理せず葛根湯を飲んで完全休養日にした。
日曜日のブランチは、我が家のベランダで育ったサラダ春菊を間引いたものとイタリアンパセリ。酸味のあるパンにはパイナップルジャムを合わせ、ヨーグルトにはレモンのはちみつ漬けを添えた。コーヒーや紅茶っていう気分じゃなかったので、レモングラスのお茶にした。
さぁ、今日で5月も終わり。今週もがんばりましょ~~
iPad Wi-Fi/32GB
到着後、丸2日使った総合的な感想は「特に自宅ではPC(ThinkPad T43)とiPhoneをほとんど使わなくなった」ことがあげられる。昔は仕事を家に持ち帰っていたものの、ここ数年、日中事務所でしっかり仕事し、自宅に戻ってからはメールチェック以外の仕事はやらなくなっていることも関係しているだろう。つまりクリエイティブな作業をPCで行っていないのだ。
ホビーとしてのPCの用途は大雑把にジャンル別けするとネット(Web、メール、YouTubeなど)、音楽、写真、動画の再生のみ。多くのPCユーザーも自宅でホビーとして使っている多くの時間は同じではないだろうか。そしてこれらは言うまでもなく、iPadが最も得意とするコンテンツ。
もちろんこれはクライアントとしてと言う意味であり、例えばMac miniはiPhoneの母艦+iTunesサーバー化、操作はVNCを使用し(モニタもキーボードも接続していない)、DLNAサーバーは以前、バッファロー「WZR-HP-G300NH」にUSB HDDを接続しているなど、サーバー用途はPCや多機能NASが別途あった方がコンテンツを共有でき、より便利だ。
このような環境下にiPadが加わると、ThinkPad T43と比較して写真を見るにしても動画を観るにしても画面が綺麗。現行のノートPCでIPS液晶パネル搭載の製品はないので、T43以外でもiPadには敵わない。しかも軽くて、どこにでも持ち運べ、バッテリーの持ちは抜群だ。
サクッと瞬時に起動し、ちょっとしたメールの返事やサイトの閲覧などはiPhoneが便利なのだがやはり画面が小さい……と、双方のマイナス面を見事に補完。そうこうしている間にどちらも使わなくなってしまった。
唯一現在のOSはシングルタスクなので、ネットしながらSkypeが出来ないなどの欠点はあるが、そこは私の場合iPhoneをSkype端末にしてしまえば問題無し。もともと電話の形をしているので通話もし易い。騒ぎになっているFlashコンテンツが再生できない件は、昔から個人的にFlashは好きではないので気にならない(GyaOのSilverlightも観れないが……)。
もう1つ、iPadは日本固有のワンセグや地デジに対応していないことがあげられる。ワンセグに関しては、ソフトバンク「TV&バッテリー」のiPad対応版が出れば何とかなりそうだが、地デジはWi-Fi経由だと転送レート的に厳しい。USB経由で技術的には可能だと思われるものの、iPadにケーブルを接続すると、ポータビリティが薄れてしまう。主に室内で使うのであれば専用機で観る方が無難でしょうね。
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、ネットとのインターフェースを何にするかは
何のためにネットに接続するか、と
インターフェース機器にどのようなネット接続以外の機能を求めるか
によって最適機種が変わります。
私の業種の場合は、現在のIT資産がベストでないまでも便利なので
変更は考えてません。
ところで、ご自分のblogもたれてはいかがですか?